数学科

理学部

  • 湘南キャンパス

20世紀以降の科学の進歩を促した大きな要因は、諸分野において数理的側面がいっそう重要になってきたことです。

数学科では現代科学を支える純粋数学を核とした教育を通して、論理的な思考力と幅広い視野を持ち、さまざまな問題にも自立的に対応できる力を身につけてもらいます。

数学はすでに研究し尽くされた学問ではありません。今までも自然や社会とのかかわりからたくさんの新しい発見が生まれました。私たちと一緒に新しい数学の課題を探しに出かけましょう。
【数学科作成サイトはこちらをクリック】

<東海大学 理学部 数学科を紹介する動画です。>

数学科教員によるミニ授業!

方程式を解いた先にあるものは?
https://douga.yumenavi.info/Lecture/PublishDetail/2021000681

数学科教員の分野と研究
小川 竜(微分位相幾何学)

ResearchMapで詳細情報を確認

桐木 紳(力学系)

ResearchMapで詳細情報を確認

笹木 集夢(リー群とリー環、リー群の表現論、等質空間上の非可換調和解析、群作用と幾何学)

ResearchMapで詳細情報を確認

志摩 亜希子(トポロジー)

ResearchMapで詳細情報を確認

瀧 真語(代数幾何)

ResearchMapで詳細情報を確認

中野 雄史(数学)

ResearchMapで詳細情報を確認

中山 洋将(計算代数)

ResearchMapで詳細情報を確認

長井 秀友(離散可積分系、ソリトン系)

ResearchMapで詳細情報を確認

古谷 康雄(実解析学)

ResearchMapで詳細情報を確認

前田 陽一(応用数学、幾何学)

ResearchMapで詳細情報を確認

山本 義郎(計算機統計学、多変量データ解析)

ResearchMapで詳細情報を確認

教員免許・司書・学芸員

数学科では中学と高校の数学の教員免許や、司書(図書館職員)、学芸員(博物館職員)の資格を取得することができます。取得に必要な単位の概要は以下の通りです。

〇中学校教諭一種免許状(数学)と高等学校教諭一種免許状(数学)

・教科に関する科目
(中学:22単位以上、高校:30単位以上)
・教職に関する科目
(中学:37単位以上、高校:29単位以上)
・日本国憲法 2単位
・体育 2単位
・外国語コミュニケーション 2単位
・情報機器の操作 2単位
・介護等体験(中学免許取得者) 7日間

教科に関する科目は、線形代数学や微分積分学の数学科の専門基礎科目に加えて、代数学序論、幾何学序論、解析学序論、統計学序論などの数学科の専門科目が該当します。

教職に関する科目は、教職論、教育原理、学校制度論、数学科教育法、教育実習など、教諭として必要な講義が該当します。

中学と高校で免許は別ですが共通の科目が多く、同時の取得を目指す学生が多いです。

〇中学校教諭専修免許状(数学)と高等学校教諭専修免許状(数学)

それぞれの教員免許に加えて、大学院修士課程を修了することで取得できます。

〇司書(図書館職員)

・司書に関する科目 38単位以上
図書館概論、図書館情報技術論、児童サービス論、図書館情報学総合演習など。

〇司書教諭(学校図書館教員)

・司書教諭に関する科目 38単位以上
・司書教諭に関する科目 14単位
・司書教諭は教員免許も必要

〇学芸員(博物館職員)

・学芸員に関する科目 19単位以上
博物館概論、博物館資料論、博物館教育論、博物館実習など。

・学芸員に関する学部・学科(専攻・課程)主専攻科目 8単位以上
物理学概説、化学概説、数理科学概説など。

卒業後の進路・資格

数学科ニュース

数学科の特色

基礎から現代数学を有機的に学ぶ

数学を代数学や幾何学などの分野に分けることがありますが、実はそれらは奥深いところでつながっています。本学科では数学を順序立てつつ、しかも分野を横断して学べるようにカリキュラムを構成しています。


少人数クラスを設け、きめ細かい指導を行う

卒業研究などは少人数クラスで行い、学生の能力を引き出します。学生個々に課題を与え、自主的に解決できるように学生・教員の垣根を越えて活発な討論を行います。


論理的思考と数理的発想ができる人材を育てます

数学が現代科学を支えているように、論理的な思考力や問題を数理的に解決する能力を身につけた人を社会は求めています。本学科ではそのような力を備えた人材を社会に送り出しています。

東海大学ならではの教育システム