イノベーティブ・アジア事業で受け入れている学生向けのインターンシップ・プログラムを実施しました

東海大学では国際協力機構の「イノベーティブ・アジア」事業の採択を受けて、2017年9月からインドやバングラディシュ、フィリピン、タイ、インドネシアなど8カ国から総合理工学研究科の博士課程に1名、工学研究科の修士課程に15名(17年度12名、18年度3名)を受け入れています。大学院生たちは、別科日本語研修課程で半年間学んだ後、翌年4月に大学院に入学。17年度に受け入れた修士課程の大学院生は昨年度から今年度にかけて、自らの専門分野に近い国内の企業でのインターンシップに取り組んでいます。

インドからの留学生アヌループ・シュリバスタバさん(大学院工学研究科機械工学専攻2年次生)は、山口県周南市にある機械加工メーカー「株式会社ミヤハラ」で実習しました。シュリバスタバさんは、同国でもトップクラスの大学であるインド情報技術大学ジャバルプル校の出身で、工学部精密工学科の槌谷和義教授の指導のもと、二酸化炭素検知センサーとして利用できる薄膜の研究に取り組んでいます。ミヤハラでは、同社の設計グループに所属し、3CADを使った図面の作成や部品・機械の設計に従事。9月20日に開かれた報告会では、実習の成果を日本語で発表しました。

シュリバスタバさんは、「入学当初は生活習慣の違いがわからず戸惑いもありましたが、槌谷教授や日本人の学生、先輩留学生の助けで今ではすっかり慣れることができました。インドの大学にいた時は同じ国籍の人としか接する機会がありませんでしたが、東海大ではさまざまな国籍の人と友人になれたのもよかったと感じています。また、インドでは理論的な研究が主でしたが、東海大では実験機器を使いながらアプリケーションの開発に携われたことで、専門分野についてより深く理解できるようにもなりました。また、大学修了後は愛知県犬山市にある中川産業株式会社で働くことになっており、インターンシップを通じて日本の地方都市にある製造業の現場を学び、社員の方々の働き方に触れられたことは大きな財産になりました。日本とインドでは、まだまだ互いのことを知らない部分が多いのが現状です。将来は私たちのようにより多くの学生が互いの国で学ぶ環境ができればよいと感じました」と話しています。

イノベーティブ・アジア_525.jpg