ここから本文です
2018年度
- 1
- 2
2019年02月20日
情報科学科の内田教授が平塚市の道路通報システム「みちれぽ」を設計開発しました
2019年02月14日
「震災対策技術展」に災害・地域情報ツイートシステム(DITS)を出展しました
2019年02月12日
学生の卒業研究がポーランド国立科学アカデミー発行の科学誌に原著論文として掲載されます
2019年01月07日
かわさき市民アカデミーの講座で講演を行いました
2018年11月19日
「一日大学生体験教室」を開催しました
2018年11月07日
神奈川県立氷取沢高校の生徒を対象に模擬授業を行いました
2018年10月31日
「親子で楽しむ防災広場」を開催しました
2018年09月26日
情報理工学部の学生による「きらきら実験教室」が平塚市立金目中学校で「マイコン教室」を開催しました
2018年09月26日
コンピュータ応用工学科の浅川教授と学生が大船渡市で工作教室を実施しました
2018年09月20日
情報科学科・高雄教授の研究室に所属する大学院生が国際会議で学生優秀論文賞を受賞
2018年09月05日
大学院生が日本ハイパーサーミア学会で優秀論文発表賞を受賞しました
2018年07月24日
コンピュータ応用工学科が自律移動マシンの競技会を実施しました
2018年07月20日
プログラミングコンテスト「 Scratch Jam 2018」を開催しました
2018年06月08日
コンピュータ応用工学科の村松講師が、学校法人東海大学松前重義基金の巽良知研究奨励賞を受賞しました
2018年06月08日
情報理工学部コンピュータ応用工学科の村松聡講師がラオスロボットコンテストで招待講演を務めました
2018年05月29日
「基本情報倶楽部」のガイダンスを実施しました
2018年05月17日
相模原中等教育学校・平塚中等教育学校でICT活用型防災教育ワークショップを実施しました
- 1
- 2