東海大学 研究者ガイド 2020
156/248
海と陸が出会う沿岸域は、貴重な生物生息場であるとともに、人々が住み、さまざまな経済活動が行われる場でもある。 多様な利害が関係し合う沿岸域をどのように利用・保全していくべきか、人を中心として、政策と現場の双方から考える。どのような行政組織や社会構造がある時に沿岸域の管理が適切に行われるのか、人はどのような要因により環境保全のために貢献したいと思うのか、学際的アプローチで探っていく。専門分野複合領域キーワード■沿岸域の総合的管理■持続可能な開発 ■政策評価■環境保全 ■生態系サービス研究と関連するSDG研究内容沿岸域の持続可能な利用と保全を目指してKazumi Wakita教 授脇 田 和 美地球環境 都市問題 地域活性化メディア対応キーワード海洋生態系の保全と資源利用を両立させ、海の恵みを末永く享受していくための国際社会の課題を探る。南極海をはじめとする遠隔海域の環境保護と海洋生物資源の管理に関する国際交渉の現状、各国の交渉態度の決定要因、管理措置の有効性について分析している。また、賛成・反対の対立の構図が注目されがちな捕鯨問題について、国際交渉や日本の捕鯨政策の実態を明らかにし、人とクジラの多様なかかわりについて研究している。専門分野社会科学キーワード■海洋政策 ■環境政策■国際協力 ■南極条約体制■国際漁業資源管理研究と関連するSDG研究内容海の環境・資源をめぐる国際協力と日本の政策Ayako Okubo准教授大 久 保 彩 子国際社会 水産 地球環境メディア対応キーワード海洋学部海洋学部海洋文明学科海洋文明学科154
元のページ
../index.html#156