東海大学 研究者ガイド 2020
161/248

井戸で取水できる地下海水は、年間を通して水温が一定で、無酸素である事からアニサキスなどの寄生虫の混入がない。現在、この地下海水の特性を活用した、養殖生産技術、品質向上、餌料開発などについて検討している。サケ科魚類の海水適応能及び、成熟機構、年間を通して肝臓が肥大しているカワハギ養殖、漢方薬となるクロウミウマ(タツノオトシゴ)の完全養殖、マダコの種苗生産技術開発などについて研究中である。専門分野農学キーワード■水産増・養殖■水族繁殖■餌料栄養■増殖環境■稀少生物保護研究と関連するSDG研究内容地下海水を利用した陸上養殖と、各種水族の繁殖育成技術開発Nobuhiko Akiyama教 授秋 山 信 彦水産 生物・動植物メディア対応キーワードフィールドワークをベースに、以下のテーマに関する研究を実施している。魚 類 学:外洋性仔稚魚の生活史、深海性魚類の分類、発光バクテリア魚類の初期生活史資源生物学:サクラエビの資源量モニタリング専門分野生物学キーワード□魚類学 □分類学□水産資源生物学□仔魚  □深海魚研究と関連するSDG研究内容魚類の個体発育と体系学Atsushi Fukui教 授福 井 篤─メディア対応キーワード海洋学部海洋学部水産学科 生物生産学専攻水産学科 生物生産学専攻159

元のページ  ../index.html#161

このブックを見る