
笠井 哲郎
カサイ テツロウ
- 教授
- 学位:工学博士
基本情報
所属
- 建築都市学部 / 土木工学科
- 工学部 / 土木工学科
- 総合理工学研究科 / 総合理工学専攻
- 工学研究科 / 建築土木工学専攻
詳細情報
研究キーワード
- リサイクル
- 維持補修
- コンクリート
研究分野
- ナノテク・材料 無機材料、物性
- 社会基盤(土木・建築・防災) 土木材料、施工、建設マネジメント
委員歴
- 日本コンクリート工学会 理事
- 土木学会関東支部 支部長
受賞
- 環境省 第14回産官学連携功労者表彰環境大臣賞 スラッジ再生セメントと産業副産物混和材を併用したクリンカーフリーコンクリート製品の開発研究
論文
コンクリートの分割練混ぜの効果発生メカニズムと練混ぜ時間の短縮に関する検討
分割混練法における一次練混ぜ時間がフレッシュコンクリートの諸物性に及ぼす影響
戻りコンクリートから製造した乾燥スラッジ微粉末の品質向上に関する研究
防波堤の固有振動特性を用いた老朽化の評価手法に関する研究
透過法衝撃弾性波法による漁港施設の内部欠陥診断手法の検討
漁港施設における不可視部の診断手法としての固有振動の適用性検討
乾燥スラッジ微粉末を用いたプレキャストコンクリート製品積みブロックへの適用
吸水高分子ゲルを添加したモルタル・コンクリートの内部養生に関する基礎研究
戻りコンクリートから製造した乾燥スラツジ微粉末を用いた低環境負荷コンクリートの適用検討
乾燥スラッジ微粉末と産業副産物混和材を併用した養生方法の異なるクリンカーフリーコンクリートの耐久性に関する研究
スラッジ再生セメント(SRyセメント)の実用化と低環境負荷コンクリート(SRコンクリート)の開発
乾燥スラッジ微粉末の分級・粉砕による品質向上に関する研究
プレキャストコンクリートの細孔構造に及ぼすダブルミキシングの影響
漁港施設における老朽化予測精度向上のための劣化促進暴露試験
漁港のコンクリート構造物に対する簡易機能診断手法の提案
既設漁港施設の維持管理のための簡易的な老朽化診断法の精度向上に関する研究
戻りコンクリートから回収したスラッジ水および上澄水と副産物混和材を用いたモルタルの基礎物性
早強セメントと早強型膨張材によるコンクリート製品の生産性向上に関する研究
プレキャストコンクリートの耐凍害性向上へのダブルミキシングの有効性に関する研究
生分解性吸水高分子ゲルを用いた内部養生効果に関する検討
書籍等出版物
- 土木基礎力学
- 基礎から学ぶ鉄筋コンクリート工学
- エースコンクリート工学 (エース土木工学シリーズ)
- 建設新素材の設計システムとその応用―繊維補強コンクリートを中心として
- 資源有効利用の現状と課題
- 建設新素材の設計システムとその応用
- コンクリート総覧
- わかりやすいコンクリート構造物の非破壊検査
- コンクリート構造物の非破壊検査
講演・口頭発表等
- 海洋構造物基礎部への固有振動特性を用いた機能診断法の適応の関する研究
- 吸水高分子ゲルを添加したコンクリートの収縮特性に及ぼす養生条件の影響
- 乾式磨砕法で製造した再生粗骨材Hを用いたレディーミクストコンクリートの現場実打設
- 機械インピーダンス法におけるコンクリートの含水状態の影響に関する研究
- 戻りコンクリートから製造した乾燥スラッジ微粉末を用いたコンクリートの現場実打設
- ダブルミキシング工法における一次練混ぜ時間短縮に関する研究
- 起振機実験による防波堤躯体コンクリートの拘束の影響に関する検討
- 大気圧プラズマジェット照射によるコンクリートの表面改質
- 乾燥スラッジ微粉末を混和材として用いたコンクリートの基礎物性に関する検討
- 戻りコンクリートから製造した乾燥スラッジ微粉末を用いた低環境負荷コンクリートの現場実打設
- 固有振動数の測定による漁港施設の機能診断方法の検討
- 吸水高分子ゲルを用いた内部養生効果に関する検討
- 高炉スラグ微粉末を添加したコンクリートの練混ぜ水へのスラッジ水および上澄水の適用に関する検討
- 防波堤不可視部の機能診断技術の開発
- 生分解性吸水高分子ゲルを用いた内部養生効果に関する検討
- 戻りコンクリートから製造した乾燥スラッジ微粉末の製造方法に関する研究
- 戻りコンクリートから回収したスラッジ水および上澄水と高炉スラグ微粉末を用いたコンクリートの基礎研究
- 衝撃弾性波法を用いた漁港施設の簡易機能診断手法
- 既存漁港施設における簡易老朽化診断手法の研究
- 戻りコンクリートから製造した乾燥スラッジ微粉末を用いた親杭横矢板壁用セメントベントナイト液への有効利用について
所属学会
- 廃棄物学会
- 日本非破壊検査協会
- 無機マテリアル学会
- 日本コンクリート工学協会
- 日本材料学会
- 土木学会
Works(作品等)
EPSインゴットのコンクリート用骨材としての有効利用
エコセメントに関する研究
共同研究・競争的資金等の研究課題
高耐久セメントの開発
セメントの水和収縮とコンクリートの耐久性の関係について
各種廃棄物のリサイクル・リコース技術
コンクリートのリサイクルに関する研究
コンクリートのレオロジーに関する研究
産業財産権
- 凍結融解抵抗性プレキャストコンクリート作製方法
- コンクリート又はモルタルの内部養生方法
- コンクリートの養生方法
- 凍結融解抵抗性プレキャストコンクリート作製方法および凍結融解抵抗性プレキャストコンクリート作製方法によって作製されたプレキャストコンクリート
- コンクリートの養生方法
- コンクリート作製方法およびコンクリート作製システム
- コンクリート作製方法およびコンクリート作製システム
- 高流動・不分離コンクリートを使用したコンクリート2次製品の製造方法
- 鉄筋振動用治具
- コンクリートまたはモルタル成形体の製造方法
- 機動橋及びその架設方法
- 鉄筋振動用治具
- コンクリートまたはモルタル成形体の製造方法
- 高流動・不分離コンクリートを使用したコンクリート2次製品の製造方法
ResearchMapへ移動します
取材・研究に関するお問い合わせ先
取材に関するお問い合わせ
学長室(広報担当)
Tel. 0463-63-4670(直通)