
吉川 直人
ヨシカワ ナオト
- 教授
- 学位:博士(政治学)
基本情報
所属
- 国際学部 / 国際学科
- 教養学部 / 国際学科
- 政治学研究科 / 政治学専攻
研究内容
皆が共存できる持続可能なグローバル社会とは
シカゴ大学で、社会科学を基礎とした国際経済を学び、国連開発計画(UNDP)と国連食糧農業機関(FAO)で、エコノミストとして、さまざまな国の社会開発に携わってきました。この経験から、〔開発〕にとって、ガバナンスが重要であることに気付き、ハワイ大学で政治学を学び直しました。「これからの〔開発〕とは何か」を一緒に考えましょう。
詳細情報
研究キーワード
- 持続可能な社会と経済システム
- 市場主義社会と経済成長
研究分野
- 人文・社会 経済政策 社会科学
- 人文・社会 国際関係論 社会科学
受賞
- 佐藤崇作記念国連大学協賛財団 佐藤崇作記念国連大学懸賞論文優秀賞 発展途上国の経済開発の目的とその戦略
論文
“Social Qualities for Economic Growth” in Regional Development and Asia’s Values
外交政策決定過程における文化的要因:日米開発援助による比較分析
日本政府開発援助の新展開:国家安全保障のためのODA
日本政府開発援助擁護拡大論:ODAと安全保障
「人間の安全保障」という試み: 開発の歴史を振り返る
飢餓の原因に関する一考察:理論的分析とその応用
Untying the Gordian Knot: A Consideration of the Effects of Aid in Asia and the Pacific
書籍等出版物
- 国際関係理論 第2版
- アジア開発経済論 : 持続的成長、貧困削減、危機克服の経験
- 「Japan's ODA and National Security」in 『The Impact of Globalization on Japan's Public Policy』
- 「Social Qualities for Economic Growth」 in 『Regional Development and Asia's Values』
- 「Food and Human Security: Food for All」in『Human Security in the 21st Century』
- 国際関係理論
- 「日本のODA政策」『日本の外交と国際社会』
- 「食糧と人間の安全保障」『21世紀の人間の安全保障』
- 国際学のすすめ:グローバル時代を生きる人のために
講演・口頭発表等
- "Happiness" of Nordic Countries and Japan
- Religion, Business, Economics and Sustainable Development
- Forging a Different Path: the Neoliberal Free-Market System
- Human Security in Practice: Food Security in North Korea.
- Understanding Food Insecurity: What is the Root Cause of Famine?
- Formation of Social Accountability: Social Basis of Economic Growth in Japan
所属学会
- 人間の安全保障学会
- 日本国際開発学会
- American Political Science Association
- Euro-Asian Center for Policy Studies and Management (ERUSMA)
- Carribbean Forest Conservation Association
共同研究・競争的資金等の研究課題
経済成長理論
食糧の安全保障
外交手段としての日本のODA
国際開発と人権
ResearchMapへ移動します
取材・研究に関するお問い合わせ先
取材に関するお問い合わせ
学長室(広報担当)
Tel. 0463-63-4670(直通)