郵送の場合は、最終の在籍キャンパスで発行いたします。
ご本人様より、「本人確認書類」を同封のうえ、ご依頼ください。
発行依頼先は窓口・郵送・お問い合わせ先一覧(PDF:116KB)をご参照ください。
郵送申込方法
1.証明書発行依頼書をダウンロードし、必要事項を記入してください。
※ 必要事項が記入されていれば、書式は問いません。
- 氏名・フリガナ
- ローマ字名(英文証明書が必要な場合)
- 生年月日
- 学生証番号
- 学部・学科
- 必要な証明書の種類・枚数
- 住所・電話番号(日中連絡可能な番号)
- メールアドレス(携帯可)
- 成績証明書の厳封の有無
※1 不明な点は無記入でお送りください。
※2 依頼内容について確認が必要な場合は、お電話にてご確認させていただきますが、つながりにくい場合等はメールで問合せする場合があります。
※3 証明書の厳封の有無についての記入がない場合は、厳封せずにお送りいたします。
2.同封するものを用意する
本人確認書類
運転免許証・健康保険証・住民基本台帳カード・パスポート・在留カード・外国人登録証明書など本人確認ができる書類の写しを同封してください。
発行手数料
- 湘南校舎においては、定額小為替のみの取り扱いとなります。
- 湘南以外の校舎においては、発行手数料相当額の切手もしくは定額小為替の取り扱いとなります。
- 英文証明書 各400円/通
- 和文証明書 各100円/通
返信用封筒
大学側から発送する際に使用いたします。送付先を記入し、郵送料分の切手を貼ってください。お急ぎの場合は、速達分の切手を貼っていただければ、速達でお送りします。
封筒は、長3サイズ〈23.5cm×12cm〉又は角2サイズ〈24cm×33cm〉のものをご用意ください。
切手代目安
3.在籍していたキャンパス宛に発送する
郵送先は窓口・郵送・お問い合わせ先一覧(PDF:76KB)をご参照ください。
発行に関する注意事項
- 各種証明書の発行可能窓口は、原則として学部・研究科を卒業・修了されたキャンパスにおいて取り扱います。
- 発行の申し込みは郵送または発行可能窓口のみとなります。
電話、FAX、メール等での申し込みは受け付けておりません。 - 郵送の場合には、下記の発行日数に郵送時間が掛かりますのでご了承ください。
- 来校され、窓口での発行を希望される場合は、窓口開設時間を確認してください。
- 在籍キャンパス以外で発行できる証明書が異なりますので、下記の表をご参考ください。
- 九州東海大学及び、北海道東海大学、短期大学(部)、東海大学福岡短期大学の方は、発行方法が異なりますので、指定のキャンパス窓口までお問い合わせください。
- 連合大学院及び、総合理工学研究科、地球環境科学研究科、生物科学研究科の方は、発行方法が異なりますので、教務課までお問い合わせください。
- 科目等履修生等の証明書については、在籍校舎までお問い合わせください。
- 旭川キャンパス卒業生につきましては、2014年度より、札幌キャンパスにて手続きを行ってください。
学部
大学院(博士課程前期・修士課程)
大学院(博士課程後期・博士課程)
連合大学院及び、総合理工学研究科、地球環境科学研究科、生物科学研究科の方は、湘南校舎のみの発行となります。
- ○=発行可
- ×=発行不可
- △=1978年9月以降卒業の方は発行可
- □=1994年9月以降卒業の方は発行可
- ▲=1985年3月以降修了の方は発行可
- ※=2001年4月以降入学の方は発行可