医学部医学科が新入生研修会を実施しました

医学部医学科では4月5日、6日に伊勢原校舎で、新入生研修会を実施しました。学生同士や教職員との共同体験を通して大学生活への意欲を高め、学習目標を設定する機会にしてもらうことを目的に企画しているものです。学生たちは、今後学習をともにする予定の12グループに分かれて討論し、その成果を発表しました。

初日は、担当教員紹介に続き、「これからの医師・医療のあるべき姿について」をテーマにグループ別討論会を実施。合間には医学科の教員による講演を聴講して議論を深めました。講演では豊田雅夫准教授(内科学系腎・代謝内科学)が、幼少期に1型糖尿病を発症した患者が看護師として自立するまでを支えた経験について振り返り、患者や家族と医師との信頼関係やコミュニケーションの大切さについて語りました。また、竹下啓教授(基盤診療学系医療倫理学)は、医学生に求められる社会的責任や守るべきルールなどを説明しました。

2日目は、グループ別討論会の成果を発表。学生たちは、「COVID-19」「予防医療」「AIの活用」「地域格差是正」「国際化への対応」「チーム医療」といった幅広い視点で議論した結果を報告し、活発な質疑応答を交わしました。講評では、メディカルサイエンスカレッジ(伊勢原教育計画部)の濵田昌史部長(専門診療学系耳鼻咽喉科・頭頸部外科学教授)が、「討論の進め方もテーマや発表方法も多様で、大変興味深い内容でした。皆さんが注目したのはいずれも重要な課題であり、ともに解決に向けて取り組んでいけたらと思います。初心を忘れずに勉学に励んでください。今後の活躍に期待しています」と激励しました。1年次生指導教員の山本典生教授(基礎医学系生体防御学)は、「意見交換を通じて、医療における課題やその解決法についてさまざまな視点から考えたことと思います。この研修会での学びが、皆さんが医師としての方向性を定めていく上でのヒントになることを願っています」と期待を語りました。

学生たちは、「討論を通じて、求められる医療や医師像について真剣に思いを巡らせました。目標を再確認するよい機会になりました」「常に社会情勢を意識しながら、医学生として何をどのように学ぶべきか、将来患者さんにどのような医療を提供できるのかを考えていきたい」「豊田先生の講演から、医師の人間性が患者さんや家族の人生に大きな影響を与えることを学びました。“良医”とは何かを生涯に渡り追い求めていきます」などと意欲を見せていました。