2023年4月25日更新

1.教員養成の理念
東海大学は建学以来、「若き日に汝の思想を培え 若き日に汝の体躯を養え 若き日に汝の智能を磨け 若き日に汝の希望を星につなげ」という教育方針の下に全人教育を行っています。
知識や技術の単なる教授に止まらず、ヒューマニズムに立脚した教養を重視し、学科等の専門性に偏ることなく、より学際的な視野に立ち、人間、社会、歴史、世界、文明等について自ら考える力を養い、健やかなる体躯を備え、自由闊達な精神をもち、既成概念に捕われず、真理を純粋に追究する科学的思考力をもった人材の育成を図ることを教育理念としており、これらは本学の教員養成における理念でもあります。
2.教員養成に係る組織図と取得できる教員免許状一覧
教員養成にかかわる組織
教職課程運営委員会・教育実習委員会および学内組織
ティーチングクオリフィケーションセンター
https://www.u-tokai.ac.jp/education-research/teaching-qualification-center/
各学科で取得できる教員免許状
教職課程開設全学部・学科(2022年度入学者)
3.教員養成に係る教員の情報(授業科目、業績、年間授業計画など)
教職に関する科目の担当教員および授業科目
教員の業績
開講されている授業の年間計画
4.卒業者の教員免許状取得の状況
令和3(2021)年度
令和2(2020)年度
令和元(2019)年度
平成30(2018)年度
5.卒業者の教員への就職状況
令和4(2022)年度
令和3(2021)年度
令和2(2020)年度
令和元(2019)年度
平成30(2018)年度
6.教員養成の教育の質向上に係る主な取組
- ティーチングクオリフィケーションセンター(学校教育学系)の設置
- 無限の会(教師になった卒業生の会・校友会)による支援
- 教職教養講座の実施
- 教員採用試験対策特別授業(学校教育ゼミナール)の実施
資格取得
取得可能な免許・資格

教員免許状、学芸員任用資格、司書任用資格、社会教育主事任用資格は、それぞれ所定の科目を修得することによって、卒業時に得ることができます。
本学は、これら免許・資格の取得を目指す学生のために「ティーチングクオリフィケーションセンター」を設置して、免許・資格ごとに「教職課程」「学芸員課程」「司書課程」の3課程がそれぞれに必要な授業科目を開講し、充実した教育で社会の要請に応える人材を育成しています。
2021年度までの入学生
国…国語 地歴…地理歴史 公…公民 社…社会 数…数学 理…理科 保体…保健体育 美…美術 音…音楽 英…英語 情…情報 工…工業 農…農業 養…養護教論一種
(1)…卒業と同時に取得可能 (2)…指定科目の修得で卒業後に取得可能 (3)…卒業後一定の経験年数を経て取得可能 (4)…指定科目の修得で取得可能 (5)…資格取得に有利 (6)…就職に有利 (7)…目標とする資格
- ※1司書資格のみ取得できます。(司書教諭の資格は除く)
- ※2養護教諭一種の免許状は中学校・高等学校などの区別はありません。