東海大学後援会は、東海大学に学ぶ学生の保護者の皆様によって組織されています。この東海大学後援会は、大学とご家庭、地域社会の架け橋となり、学生たちが充実した学生生活を送れるよう、サポートすることを目的に、1962年に設立されました。学園の創立者松前重義の、「理想の教育は大学と家庭が一体となって実現できる」という教育観に共鳴した保護者の皆様が、各地域で大学への教育活動への支援を目的に、自主的に結成した会が、この後援会の始まりとなっています。
東海大学後援会は、国内50地区、海外(台湾)1地区の地区後援会で構成されています。この各地区後援会の連合組織が連合後援会で、各地区の役員から選出された連合後援会本部役員を中心に、大学と連携しながら、後援会の活動計画の立案、大学諸行事への参加、大学の教育・研究の支援などの活動を行っています。
毎年夏に行われる各地区後援会総会は、後援会の最大の行事であり、大学側の教職員が各地の後援会に参加し、大学の近況報告や学修、学生生活、就職状況などの説明がなされます。その他、ご子息ご子女の学業、生活、就職・進学について話し合うリモート個別面談の場を設けています。参加された保護者の皆様からは、「子供のことや大学のことがよくわかり安心した」との感想が数多く寄せられています。
東海大学後援会は保護者の皆様同士の交流の場でもあります。皆様の積極的なご参加をお待ちしております。