特色ある国際活動

2022年9月6日更新

東海大学では、学園全体の国際戦略を策定し、この戦略に沿った学園全体の国際活動支援を行う、「グローバル推進本部」と「国際教育センター」を設置しています。これらは有機的な国際活動の実施と、その活動を有効に教育・研究に還元することを目的とした組織です。

本学は創立者の「国際平和の希求と科学技術を中心とする研究・教育の活性化による社会貢献」という考え方のもと、学術・文化・スポーツ活動を通した活発な国際交流活動を行ってきました。また、JICA(国際協力機構)の支援を受けて行った、タイのモンクット王ラカバン工科大学に対する大学教育支援活動は、同国のエンジニア育成に大きく寄与しています。その他、国際平和や地球環境をテーマとした国際会議やシンポジウムを主催すると共に、39カ国・地域の123大学・機関と学術交流協定を締結し、研究者・学生の国際的な交流を行っています。

留学生数

2022年5月1日現在

年度留学生数派遣留学生数
2022年度51カ国1431名
2021年度47カ国1301名30名(オンライン含まず)
2020年度47カ国1243名0名
2019年度44カ国1061名206名
2018年度 43カ国918名314名(協定派遣のみ)
2017年度38カ国830名386名
2016年度35カ国732名374名
2015年度36カ国658名381名
2014年度35カ国584名445名
2013年度36カ国491名416名
2012年度44カ国567名397名
2011年度39カ国569名366名