
煙石 真弓
エンセキ マユミ
- 講師
- 学位:博士(医学)
基本情報
所属
- 国際学部
- 医学部 / 医学科
詳細情報
研究キーワード
- 重症心身障害児
- アレルギー
- 小児呼吸器
研究分野
- ライフサイエンス 胎児医学、小児成育学 重症心身障害児
- ライフサイエンス 胎児医学、小児成育学 アレルギー
- ライフサイエンス 胎児医学、小児成育学 呼吸器
論文
扁桃摘出後に低補体血症が改善した幼児期発症のProliferative glomerulonephritis with monoclonal IgG deposits(PGNMID)
扁桃摘出後に低補体血症が改善した幼児期発症のProliferative glomerulonephritis with monoclonal IgG deposits(PGNMID)
【アレルギーの発症予防】食物アレルギーの発症予防
間質性肺気腫を来した21トリソミーの一例
発症時に免疫性血小板減少症の合併を認めた潰瘍性大腸炎の1例
腸重積により発症し、Diamino-diphenyl sulfonの投与により改善したIgA血管炎の一例
養護教諭の指摘により発見された遺伝性出血性毛細血管拡張症の一例
養護教諭の指摘により診断に至った遺伝性出血性毛細血管拡張症の一例
気管支ブロックによる分離肺換気を行った縦隔気腫の幼児例
気管支ブロックによる分離肺換気を行った縦隔気腫の幼児例
小児における高音領域の呼気性雑音の解析
小児の気管支喘息患者における気流量の肺音解析に与える影響
講演・口頭発表等
- エレメンタルフォーミュラ®にて改善した新生児・乳児消化管アレルギーの一例
- 間質性肺気腫を来した 21トリソミーの一例
- 養護教諭の指摘により診断に至った遺伝性出血性毛細血管拡張症の一例
- メサコリン吸入試験による気管支収縮と肺音変化の検討
- 新手法による喘息児におけるβ2刺激薬吸入前後の肺音変化の検討
- 脳萎縮に伴う副鼻腔の拡大により感染を反復した1例
- 当院におけるカルニチン製剤使用状況の検討
- 運動中に心症状を呈したコクサッキーウイルスA6感染症の2例
- 13トリソミーにI型糖尿病を合併し,血糖コントロールに難渋した症例
- 新手法による喘息児におけるβ2刺激薬吸入前後の肺音変化の検討
- 気管支ブロックによる分離肺換気を行った縦隔気腫の1例
- 小児膿胸全国調査
- 人工呼吸器管理中に生じた縦隔気腫に対して気管支ブロックよる分離肺換気を行った1例
- 長期管理中の小児気管支喘息患者におけるβ2刺激薬吸入前後の肺音変化
- 小児気管支喘息の急性増悪時における細菌感染の関与とサイトカイン/ケモカインの検討
- 小児気管支喘息の病態・疫学・診断 喘息発症リスクを有する乳幼児の急性呼吸器感染症罹患時の肺音解析
- 小児気管支喘息の病態・疫学・診断 小児気管支喘息の急性増悪時における細菌感染の関与 続報
所属学会
- 日本小児呼吸器学会
- 日本小児アレルギー学会
- 日本アレルギー学会
- 日本小児科学会
ResearchMapへ移動します
お問い合わせ先
取材に関するお問い合わせ
学長室(広報担当)
Tel. 0463-63-4670(直通)