高梨 宏子

高梨 宏子

タカナシ コウコ

  • 講師
  • 学位:博士(社会科学)

基本情報

所属

  • 現代文明論センター

ジャンル

  • 教育・学校
  • ボランティア

研究と関連するSDGs

  • 質の高い教育をみんなに
  • 人や国の不平等をなくそう

研究内容

外国人児童生徒の母語・日本語を活用した教科学習支援における教師・学習支援ボランティアの成長

外国人児童生徒の教育においては多くの課題が指摘されているが、特に母語保持育成・教科学習の遅れといった課題は深刻である。こうした課題を解決するためにも、外国人児童生徒の母語を活用した学習のあり方を探っていく必要がある。同時に、そのための人材育成も求められる。外国人児童生徒の教育に携わる学校教員や学校支援ボランティアが外国人児童生徒の母語活用型教育を実践し、実践を通してどのような学び・成長が見られるのかを調査・分析している。

詳細情報

研究キーワード

  • 年少者日本語教育
  • 母語保持
  • 外国人児童生徒
  • 教科学習支援
  • 日本語教育
  • 成人教育

研究分野

  • 人文・社会 日本語教育

論文

CLD児に関わる課題 : 母語と教科学習に着目して—Issues Related to Culturally and Linguistically Diverse Children (CLD) : Focusing on Native Language and Subject Learning

母語支援者の学習支援活動への参加過程に関する研究—Process of Mother-Tongue Supporters' Participation in Learning Support

大学生による学習支援を通じた中学生の非認知スキル育成・ESDの可能性 : 秦野市立大根中学校生徒を対象とした東海大学ESD塾の実践—A study support program by university students for junior high school students as an ESD to develop non-cognitive skills : Tokai University's “ESD-juku" for students of Ohne junior Highschool Kanagawa, Japan

特別な教育的支援が必要な児童生徒に関わった教科学習支援員の問題解決行動の事例研究

「生徒指導」実践力を身に付けるための教育ボランティア : 学生による教科学習支援員制度をとおして「学校インターンシップ」を考える

外国人支援者の教科学習支援参加に関する一考察 : 支援者がもつ「親の目線」に着目して

外国人生徒への学習支援に対する教員の意識変容 : 「生徒の母語を用いた学習支援」に対するPAC分析調査

国際教室における担当教員の意識変容―「生徒の母語を用いた授業」に対するPAC分析調査から―

書籍等出版物

  • 地域から学ぶ・世界を創る : パブリック・アチーブメントと持続可能な未来
  • 生涯学習と地域づくりのハーモニー : 社会教育の可能性
  • 外国から来た子どもの学びを支える : 公立中学校における母語を活用した学習支援の可能性

講演・口頭発表等

  • 母語を活用した学習支援の可能性:移民第二世代の支援者に注目して
  • 母語を活用した教科学習支援における協働の検討
  • 言語少数派生徒の在籍級の授業参加をめざす学習支援環境の構築—第41回日本言語文化学研究会 ; ポスター発表要旨
  • 多言語多文化共生を目指した日本語教育実習子どもクラス実習生の教師の役割認識の変容 : PAC分析を用いた自己分析(第36回 日本言語文化学研究会 ポスター発表要旨)

所属学会

  • 異文化間教育学会
  • 日本学習社会学会
  • 日本質的心理学会
  • 母語・継承語・バイリンガル教育学会
  • 日本社会教育学会
  • 日本語教育学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

学習支援グループにおける実践と省察のサイクルの構築

移民第二世代の母語活用に関する研究:CLD児に対する学習支援を通して

地域の母語支援者の教科学習支援への支援参加過程に関する研究

言語少数派の子どもを対象とする遠隔型の「母語による学習支援」の開発

教科学習支援を担う「地域の母語支援者」へのサポート体制の構築

教科学習場面における言語少数派生徒に対する日本人生徒のスキャフォールディング

言語少数派生徒と日本人生徒の学び合いを活かした在籍級の授業モデル作りに向けて

ResearchMapへ移動します

お問い合わせ先

取材に関するお問い合わせ

学長室(広報担当)

Tel. 0463-63-4670(直通)


その他お問い合わせ