
白石 良樹
シライシ ヨシキ
- 准教授
- 学位:博士(薬学)
基本情報
所属
- 医学部 / 医学科
詳細情報
研究キーワード
- T cells、ILCs
- 好酸球
- 好塩基球
- 気管支喘息
- アレルギー
- 免疫学
- アレルギー性気管支肺真菌症
- アレルギー性鼻炎
- ITS1 真菌叢解析
- 16S rRNA 細菌叢解析
- 脂質メディエーター
研究分野
- ライフサイエンス 呼吸器内科学
- ライフサイエンス 医療薬学
- ライフサイエンス 免疫学
論文
アレルギー疾患の疫学・環境要因 真菌関連アレルギー性気道疾患患者の住環境における真菌汚染評価
アレルギー性気管支肺アスペルギルス症の診断に最適なAspergillus fumigatusおよびAsp f 1血清IgGカットオフ
講演・口頭発表等
- 臨床諸問題 喫煙・吸入関連 一般住宅リビングルームのエアコンディショナー洗浄後の真菌再汚染についての追跡調査
- 統合的環境介入によるアレルギー性気管支肺アスペルギルス症の重症化予防効果検証試験(ENVIPAS試験)プロトコール
- 一般住宅リビングルームのエアコンディショナーの真菌汚染調査
- 定量性のある真菌叢解析を実現するための標準DNAの作製
- 真菌関連アレルギー性気道疾患患者の住環境の真菌汚染評価
- 真菌関連アレルギー性気道疾患患者の住環境における真菌汚染評価法の確立
- 癌性胸膜炎の病態形成への好酸球と2型サイトカインの関与
- アレルギー性気管支肺真菌症(ABPM)の第2回全国調査による再燃率とリスク因子の検討
- 新しい臨床診断基準で診断されたアレルギー性気管支肺真菌症(ABPM)のフェノタイプの検討
- エアコンディショナーの真菌覚染評価法
- 真菌関連アレルギー性気道疾患患者宅における室内空気中揮発性有機化合物の測定
- 喘息関連疾患・病態 真菌関連アレルギー性気道疾患患者の住環境真菌汚染評価手法
- 気管支喘息・多様な側面 喘息患者における空調機器使用状況に関するインターネット調査
- アレルギー性気管支肺真菌症におけるhigh attenuation mucus(HAM)の判定基準の検討
- アレルギー性気管支肺真菌症におけるアスペルギルス特異的IgEの臨床的意義
- 真菌関連アレルギー性気道疾患における真菌感作プロファイルの検討
- アレルギー性気管支肺真菌症におけるhigh attenuation mucus(HAM)の判定基準の検討
- アレルギー性気管支肺真菌症におけるアスペルギルス特異的IgEの臨床的意義
- 真菌関連アレルギー性気道疾患における真菌感作プロファイルの検討
- 真菌関連アレルギー性気道疾患における真菌感作プロファイルの検討
担当経験のある科目
- 呼吸器作用薬
所属学会
- International Eosinophil Society, Inc.
- 特定非営利活動法人 日本免疫学会
- 日本アレルギー学会
- 一般社団法人 日本呼吸器学会
共同研究・競争的資金等の研究課題
真菌のアジュバント効果による喘息重症化の可能性解析
真菌関連アレルギー性気道疾患における真菌生態・宿主応答機序の解明と発症・増悪・重症化予防法の開発
気道内に粘液栓を形成するアレルギー性気管支肺真菌症モデル動物の開発
真菌関連アレルギー性気道疾患の発症・増悪予防を目指した体内・体外環境の評価と制御
アレルギー性気道疾患の発症・増悪に関与する体外(室内)環境真菌の評価法確立
ABPM患者気道真菌叢(mycobiota)多様性と病態との関連
合成二本鎖RNAの気道内投与によるラット好酸球性気道炎症への影響
ResearchMapへ移動します
お問い合わせ先
取材に関するお問い合わせ
学長室(広報担当)
Tel. 0463-63-4670(直通)