
清島 大資
キヨシマ ダイスケ
- 講師
- 学位:博士(医学)
基本情報
所属
- 医学部 / 医学科
詳細情報
研究キーワード
- 機械刺激
- リハビリテーション
- 理学療法
- 生理学
- 解剖学
研究分野
- ライフサイエンス 医療薬学
- ライフサイエンス 生理学
- ライフサイエンス 解剖学
- ライフサイエンス リハビリテーション科学
受賞
- 第32回日本臨床環境医学会学術集会 奨励賞
- 第114回日本解剖学会総会・全国学術集会 肉眼解剖学トラベルアワード(献体学術賞)
論文
最先端医療の今 超音波照射によるコスタメア構造におけるメカノセンシング/トランスダクションの解析
スルホキサフロル含有農薬における影響
α-アクチニンの培養筋管細胞に対する役割の検討
アクティブラーニングを活用した国家試験対策プログラムに対する取り組み
日本の河川水中におけるネオニコチノイド系殺虫剤の濃度
ネオニコチノイド系農薬の毒性 : 雄性生殖毒性を中心に
超音波刺激による筋衛星細胞の増殖促進効果 超音波刺激条件による効果の違い
Tensile Loads on Tethered Actin Filaments Induce Accumulation of Cell Adhesion-Associated Proteins in Vitro.
超音波照射による培養骨格筋細胞の肥大に自己分泌/傍分泌が関与する
書籍等出版物
- 国試合格へ最短!簡単!PT単!イラストで覚えるPT専門問題頻出単語1500
- 骨格筋の形と触察法第2版
共同研究・競争的資金等の研究課題
培養筋管細胞の超音波照射に誘導される筋肥大におけるα-アクチニンの役割
超音波照射による筋損傷回復促進におけるマクロファージの役割
視診・触診技術修得のための質の高い膝関節疾患シミュレーションモデルの開発
ブテノライドとスルホキシイミン系農薬の性成熟前後の投与は生殖や神経毒はあるのか?
筋萎縮回復過程における筋衛星細胞の融合・取り込み条件の検索
皮膚への力学刺激が筋膜や筋に及ぼす影響-肉眼解剖学および生体工学的検証-
超音波照射によるコスタメア構造におけるメカノセンシング/トランスダクションの解析
筋損傷モデルマウスを用いた超音波刺激による筋損傷からの回復促進メカニズムの解析
筋力トレーニングによる廃用性筋萎縮回復促進に筋衛星細胞の取り込みは必要か?
超音波刺激による筋損傷からの回復促進にマクロファージは必要か?
超音波照射による筋肥大効果の仕組みを解明し、廃用性筋萎縮予防の可能性を探る。
超音波による筋損傷からの回復促進メカニズムの解明
培養筋管細胞への超音波刺激による筋肥大効果の最適条件の検証
廃用性筋萎縮に対する運動療法の培養細胞モデルの開発
超音波刺激による培養筋管細胞肥大効果の検証
ResearchMapへ移動します
お問い合わせ先
取材に関するお問い合わせ
学長室(広報担当)
Tel. 0463-63-4670(直通)