新関 伸也

新関 伸也

ニイゼキ シンヤ

  • 教授
  • 学位:修士(教育学)

基本情報

所属

  • 児童教育学部 / 児童教育学科

詳細情報

研究キーワード

  • 幼児造形
  • 美術鑑賞教育
  • デザイン教育
  • 美術教育

研究分野

  • 人文・社会 教科教育学、初等中等教育学

委員歴

  • 日本教育大学協会全国美術部門 代表
  • 大学美術教育学会 理事長
  • 一般社団法人日本美術教育学会 理事
  • 美術科教育学会 理事

論文

中学校美術科における主体性と創造性を高めるデザイン学習の実践と考察-思考ツールを活用した授業分析を通して-

「造形遊び」における子どもの問題解決-子どもと大人の協働的な関係性に着目して-

生徒の「主体的な学び」を促す中学校美術科の題材開発と実践

中学校美術科における探求的鑑賞学習の実践と考察-「美術鑑賞ルーブリック」を活用した授業分析を通して-

鑑賞学習指導に関する海外調査報告 -カナダ・オンタリオ州-

ルーブリック評価による美術鑑賞の実践と考察Ⅰ -フェルメール《青衣の女》を通して-

障害者福祉における田村一二の造形教育の理念 -「過程の意義」に着目して-

モノを通して幼児が「遊び込む姿」をめざす保育の在り方

中学校美術科における主体的学習な学習を促す題材開発と実践

鑑賞学習ルーブリックの作成とその活用に関する一考察

5歳児の描画活動における夢中度の妥当性

トルコのイスタンブルにおける美術教育ーペラ美術高等学校、イスタンブル現代美術館の現地調査を通してー

中学校の美術教育を活性化するためのプロジェクト研究-滋賀県中学校美術教育連盟との連携研究を通して-

アテネ(ギリシア共和国)における美術教育事情調査報告2014-第129公立小学校,インターナショナルスクールISA,国立博物館NAMでの面談調査-

H・リード卿令息ベン・リード氏への面談調査をめぐって−英国リーズ大学附属図書館H・リード特別コレクション室にて−

対話による美術鑑賞授業における子どもの意味生成−知覚・語り・経験に着目した記述の試み−

学校における美術鑑賞のかたちと実践−『日本・西洋美術101鑑賞ガイドブック』を活用した鑑賞授業題材集−

『日本美術・西洋美術101』を生かした鑑賞学習の授業モデル及び視覚教材の開発

美術、工芸の学習を支える言語活動の働き−視覚言語と文字言語の相互補完関係を通して−

勝見勝のデザイン教育へのまなざし −昭和30年代の普通教育への言説より−

書籍等出版物

  • 不一樣的美術鑑賞課 : 日本鑑賞學習評量表-ルーブリックで変わる美術鑑賞学習-(台湾版)
  • 美術科教育学会「研究倫理綱領」を読み解くー理解を深めるために
  • 美術教育研究をすすめるためにー学術論文を書くヒント
  • ルーブリックで変わる美術鑑賞学習
  • Japanese Art 101 An Appreciation Guide.2019
  • 日本における近代絵画と美術教育-明治期の西洋絵画の受容と相克-
  • 美術教育概論・新訂版
  • やわらかな感性を育む図画工作科教育の指導と学び
  • 美術教育ハンドブック
  • 保育の表現技術ワーク-かんじる・かんがえる・つくる・つたえる-
  • 色のまなび辞典2・色のふしぎ
  • 西洋美術101 鑑賞導覧手冊
  • 日本美術101 鑑賞導覧手冊
  • 美術教育概論・改訂版
  • 平成20年度告示新学習指導要領による「図画工作科」指導法−理論と実践−
  • 西洋美術101 鑑賞ガイドブック
  • 日本美術101 鑑賞ガイドブック

講演・口頭発表等

  • 美術鑑賞学習の方法に関する考察ー美術教員関係学会の論文を通してー
  • 美術鑑賞学習指導体系への展望
  • 教員養成縮小期における国立大学の現状と課題Ⅱ -地域課題と美術科教員養成の未来-
  • ウィズ・コロナ時代の美術教育-教員養成における美術教育の現在-
  • 日本の無形文化財「人間国宝」と美術教育
  • 教職大学院における造形美術教育の現状と課題
  • 日本における近代絵画と美術教育-明治期の西洋画の受容と相剋-
  • 鑑賞課程示範教學《神奈川沖浪裏》
  • 美術鑑賞方法
  • カナダ・オンタリオ州における芸術教育-芸術教育カリキュラムの特徴及び芸術学校と美術館調査を通して-
  • [結び]のシンポジウム 実践的美術教育研究の方法と場を探る「教職大学院と教師教育の近未来」
  • 教員養成縮小期における国立大学の現状と課題-これからの美術科教員養成を占う
  • 鑑賞ルーブリックを活用した図画工作科の実践と省察-フェルメール《青衣の女》を通して-
  • 学習指導要領改訂と美術科教育のゆくえ-学会40年の歩みとこれからの課題-
  • 新学習指導要領のおさえどころ! 考え方や授業はどう変わる?
  • 幼児の遊びと造形表現
  • 日本の小中学校の美術鑑賞教育に関する全国調査に基づく現状分析と考察、さらにそれらの課題に基づく美術鑑賞学習のルーブリック評価の活用に関する研究
  • 仏領ポリネシアのタヒチにおける美術教育-TuteraiTane小学校・幼稚園・Nahoata小学校、総合芸術専門学校Conservatoireでの現地調査を通して-
  • これからの造形美術教育を担う教員養成にかかわる大学の役割
  • 鑑賞学習におけるルーブリック活用の事例研究

担当経験のある科目

  • 初等図画工作科教育
  • 表象芸術総合演習
  • 美術概論
  • 造形教育演習Ⅳ
  • 造形教育研究法Ⅱ
  • 中高美術教育研究
  • 卒業論文
  • 教育実践研究
  • 美術教育課題研究
  • 美術教育課題研究(小)
  • 美術教育課題研究(中高)
  • 造形教育演習Ⅱ
  • 中等美術科教育法Ⅰ
  • 造形教育研究法Ⅰ
  • 初等教育方法特論
  • 美術教材特別研究
  • 美術授業特別研究

所属学会

  • 日本保育学会
  • 日本フェノロサ学会
  • (社)日本美術教育連合
  • 日本教育大学協会全国美術部門
  • 国際美術教育学会(InSEA)
  • 日本美術教育学会
  • 大学美術教育学会
  • 美術科教育学会

Works(作品等)

「大地の芸術祭・越後妻有アートトリエンナーレ2003」滋賀大学「お祝い隊」フィールドワークによる映像及び作品展示

共同研究・競争的資金等の研究課題

美術鑑賞学習指導体系の構築に関する実践的研究

幼児期から児童期を通した「造形遊び」における探究行動に関する質的研究

美術鑑賞学習のルーブリック評価と授業モデルの普及に関する実践的研究

学校における美術鑑賞の授業モデルの拡充と普及についての実践的研究

芸術教育文献のアーカイビングに関する還元的研究

『日本美術・西洋美術101』を生かした鑑賞学習の授業モデル及び視覚教材の開発

美術教育文献のアーカイビングに関する発展的研究

協同的思考と問題解決を基軸としたデザイン学習の開発と実証的研究

熱中し高揚(ワクワク)感を覚えるような造形活動の表現論及び教授学的研究

東アジアにおける鑑賞教育の現状調査ならびに比較研究

美術教育における『鑑賞』学習のカリキュラム開発に関する研究

教育学部美術科における「映像メディア表現」のための系統的カリキュラム構築

社会貢献活動

  • 全国造形教育連盟全国大会滋賀大会顧問
  • 滋賀県中学校美術教育研究会 指導助言
  • 滋賀県中学校美術教育連盟研究協力者
  • 滋賀県美術教育研究会顧問
  • 滋賀県立大津高等学校学校評議員
  • 第68回滋賀県美術教育研究大会大津大会 滋賀県高等学校等教育研究会美術・工芸部会 公開授業・研究発表 指導助言
  • 本郷新記念札幌彫刻美術館 講師
  • 滋賀県新生美術館整備推進専門家会議・委員
  • 田辺三菱製薬リーダーセミナー 講師
  • 特定の課題に関する調査(中学校美術)結果分析委員会
  • 研究指定校(中学校美術)に係る協力者(企画委員)

ResearchMapへ移動します

お問い合わせ先

取材に関するお問い合わせ

学長室(広報担当)

Tel. 0463-63-4670(直通)


その他お問い合わせ