
竹腰 進
タケコシ ススム
- 教授
- 学位:医学博士
基本情報
所属
- 医学部 / 医学科
研究と関連するSDGs
研究内容
酸化ストレスによる細胞傷害の分子機構の解明
好気的生物が酸素を利用してエネルギーを産生するプロセスの中で、化学反応性の高い活性酸素が生じます。活性酸素は生体中の様々な物質と反応してこれらを酸化することによって、細胞を傷害し様々な病気の原因となっています。この活性酸素によって誘導される細胞傷害の分子機構の解明を目指しています。また、細胞傷害を防御する分子、抗酸化物質の研究にも取り組み、将来の医学への応用を視野にいれて研究を進めています。
詳細情報
研究キーワード
- 細胞内情報伝達
- プロテインキナーゼC
- 脂質過酸化
- 酸化ストレス
- 病理学
研究分野
- ライフサイエンス 実験病理学
- ライフサイエンス 分子生物学
- ライフサイエンス 神経形態学
委員歴
- 日本臨床分子形態学会 監事
- 日本過酸化脂質・抗酸化物質学会 幹事
- 日本組織細胞化学会 評議員
- 日本酸化ストレス学会 評議員
- 日本病理学会 評議員
受賞
- 日本病理学会 学術研究賞(A演説)
論文
統合失調症における神経突起の三次元的な病変
酸化型ジアセルグリセロールを介した肺線維化の分子機構の解析(PKC-MAPKカスケードとの関連)
Hyperadrenocorticism Caused by a Pituitary Ganglioglioma in a Dog.
Selenium and Glutathione-Depleted Rats as a Sensitive Animal Model to Predict Drug-Induced Liver Injury in Humans.
Nanometer-scale structures of neurons differ between individuals and those differences become extraordinary in schizophrenia
Presence of human herpes virus 1-thymidine kinase in testis of azoospermic infertile herpes-infected patients.
Localization of SOX2-positive stem/progenitor cells in the anterior lobe of the common marmoset (Callithrix jacchus) pituitary.
Spatial resolution of pre-reconstruction raw images and their nano-CT slices
書籍等出版物
- 組織細胞化学 2007
- 染色・バイオイメージング実験ハンドブック
- 組織細胞化学 2003
- 21世紀への対がん戦略
- Oxygen Radicals: Lipoperoxidative effects of carbon tetrachloride on hepatocellular carcinoma differing from those on their normal counter parts
所属学会
- 日本臨床分子形態学会
- 日本化学会
- 日本癌学会
- 日本色素細胞学会
- 日本分子生物学会
- 日本生化学会
- 日本酸化ストレス学会
- 日本組織細胞化学会
- 日本病理学会
Works(作品等)
南高梅のRAPDおよびPCR-RFLP多型解析による産地同定の試み
共同研究・競争的資金等の研究課題
抗加齢を目指した新規コエンザイムQ10量制御戦略の確立:神経ステロイドを用いて
脂溶性情報伝達分子の脂質過酸化反応を起点とする肝線維化の分子機構の解析
臓器線維症の病態解明と新たな診断・予防・治療法開発のための拠点形成
神経細胞の生命情報の多様化を制御するRNA情報発現メカニズムと機能解明
精神疾患例での脳神経回路の解析
脳神経回路の自動解析法の開拓
RNAスプライシングによる酸化ストレスシグナル制御の分子機構の解析
間脳下垂体機能障害に関する調査研究
副腎皮質刺激ホルモン分泌に関わる新規因子の同定と下垂体腺腫の新たな治療法の確立
ホルモン不応性前立腺癌の分子標的治療に関する基礎的研究
乳癌の遺伝子変異多様性とクロナリティー解析:癌細胞系譜の解明と再発治療の適正化
紫外線による酸化ストレス障害に応答するシグナル伝達抗酸化システムの役割
下垂体ゴナドトロピン産生細胞および腫瘍における可塑的機能分化
シグナル伝達制御による特殊な酸化ストレス防御の分子機構の解析
下垂体腫瘍の機能分化に関する分子病理学的研究:Notchシグナルによる新展開
下垂体腫瘍形質転換遺伝子(PTTG)の時期特異的発現と腫瘍形成機構の解明
ホルモン非依存性乳癌の細胞増殖機序解明(ER陰性HER2陰性乳癌と転写因子異常)
化学発癌が疑われるインドの胆嚢癌の発生機序の解明と早期診断に関する国際共同研究
酸化ストレスに対応する新しいシグナル伝達制御機構の解析
下垂体ホルモンの細胞内輸送におけるモータープロテインの解析
産業財産権
- 機能性梅干し及び機能性梅干しの製造方法
- 抗菌力試験法および抗耐性ピロリ菌薬、ピロリ菌の発生を予防する方法ならびに梅抽出物の使用方法
- ヘリコバクターピロリの運動能阻害剤
- チロシナーゼ阻害剤
ResearchMapへ移動します
お問い合わせ先
取材に関するお問い合わせ
学長室(広報担当)
Tel. 0463-63-4670(直通)