
藤野 裕弘
フジノ ヤスヒロ
- 教授
- 学位:水産学博士
基本情報
所属
- 教養学部 / 人間環境学科
- 教養学部 / 人間環境学科 自然環境課程
- 人間環境学研究科 / 人間環境学専攻
詳細情報
研究キーワード
- 環境教育
- 魚類生理
- 水環境
研究分野
- ライフサイエンス 動物生理化学、生理学、行動学
- 環境・農学 環境政策、環境配慮型社会
- 環境・農学 環境影響評価
- 人文・社会 科学教育
書籍等出版物
- 21世紀を知るための Key Word 100
講演・口頭発表等
- 環境NPOと連携した体験実習型環境教育の試み(2)-農業体験実習-
- 環境NPOと連携した体験実習型環境教育の試み(1)-乗船体験実習-
- 地域社会と連携した体験実習型環境教育の試み-SPPを利用した具体的取り組み例-
- 環境NPOと連携した体験実習型環境教育の試み(2)
- 環境NPOと連携した体験実習型環境教育の試み(1)
- NPOと連携した体験実習型教育の試み
- バイオアッセイ法と化学分析との関係について
- 陰イオン界面活性剤の魚類への影響
- ノニルフェノールの魚類への影響(毒性試験を中心に)
- 洗剤成分の魚類への影響(毒性試験と組織構造を中心として)
- 洗剤成分の魚類への影響(毒性試験と血液性状を中心として)
- 海産養殖魚の腸管からの蛋白質取り込み能と腸溶性カプセル製剤利用に関する基礎研究
- 金目川水系の水質
- 魚類腸管内への薬剤投与における腸溶性カプセル製剤の利用
- 小河川の生活排水汚染の終日変化
- 生活排水が流入する小河川の汚染状況(1)
- 腸溶性マイクロカプセルを用いたBSAのウナギ経口投与試験
- ウナギ消化管からの牛血清アルブミンの取り込み
- ウナギ腸管におけるウサギIgGの取り込み
- ウナギ腸管からのHRPOの取り込み
所属学会
- 私立大学環境保全協議会
- 居ごこち学会
- こども環境学会
- 日本水産学会
- 日本環境学会
- 日本環境教育学会
共同研究・競争的資金等の研究課題
体験実習型環境教育の展開
魚類腸管からの蛋白質の取り込み
河川の汚染と浄化
ResearchMapへ移動します
取材・研究に関するお問い合わせ先
取材に関するお問い合わせ
ビーワンオフィス(広報担当)
Tel. 0463-63-4670(直通)