
関根 嘉香
セキネ ヨシカ
- 教授
- 学位:博士(理学)
基本情報
所属
- 理学部 / 化学科
- 理学研究科 / 化学専攻
ジャンル
- 地球環境
- 住宅
- 食生活
- 環境技術
研究と関連するSDGs
研究内容
皮膚ガス・体臭の分析;アジアの大気環境;室内空気汚染の改善
人と自然と物質が共存する豊かな社会作りを目標に、「環境と健康を化学する」研究に取り組んでいる。最近では、体のにおいの原因となる「皮膚ガス」の存在を明らかにし、いつでも・どこでも・誰でも簡単に皮膚ガスを測定する方法を開発した。さらに皮膚ガス情報をヘルスケアに活用する臨床研究にも取り組んでいる。研究成果は論文・特許としてだけでなく、製品やサービス、さらには教育活動を通じて社会に還元している。

詳細情報
研究キーワード
- 中国
- 室内環境
- 皮膚ガス
- 生体ガス
- 微量分析
- 環境測定
- 環境触媒
- 空気汚染
研究分野
- ライフサイエンス 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む
- 環境・農学 化学物質影響 化学物質 室内環境 大気汚染
- ライフサイエンス 生理学 メタボローム 皮膚ガス
- ナノテク・材料 グリーンサステイナブルケミストリー、環境化学
- 環境・農学 環境動態解析
委員歴
- 一般社団法人室内環境学会 評議員
- 一般社団法人室内環境学会 標準法認定管理委員会, 委員,
- 一般社団法人室内環境学会 学術委員会 委員
- 日本臨床環境医学会 理事
- Environmental and Economic Research Institute, Myanmar, EERi, Organizing committee member
- 財団法人日本建築センター 温熱・空気環境性能審査委員会(住宅品質確保法に基づく評定)評定委員
- 財団法人日本建築センター 温熱・空気環境性能審査委員会(住宅品質確保法に基づく試験)試験委員
- 財団法人日本建築センター 温熱・空気環境性能審査委員会(建築基準法に基づく評価)評価委員
- 財団法人日本建築センター 温熱・空気環境性能審査委員会(建築基準法に基づく認定)認定委員
- 財団法人ベターリビング 居室等性能評価委員会(建築基準法に基づく評価)評価委員
- 一般社団法人室内環境学会 副理事長
- 一般社団法人室内環境学会 理事
- 日本臨床環境医学会 第29回日本臨床環境医学会学術集会 会長
- 一般社団法人室内環境学会 理事長
- 日本臨床環境医学会 評議員
- 公益社団法人日本化学会 「化学と教育」誌編集委員会 編集委員
- 一般社団法人室内環境学会 標準化委員会 委員長
- 一般社団法人日本建築学会 環境工学委員会 放射性物質汚染対策ワーキンググループ 研究委員
- 一般社団法人日本建築学会 環境工学委員会 燃焼排ガス汚染検討ワーキンググループ 研究委員
- 一般社団法人室内環境学会 論文賞選考委員会 委員長
受賞
- 一般社団法人室内環境学会 2022年室内環境学会学術大会 大会長奨励賞 優秀ポスター賞 ニューラルネットワークによる皮膚ガス組成を用いた癌評価法の検討
- 公益社団法人におい・かおり環境協会 学術賞
- Best Reviewer Award
- 日本臨床環境医学会 奨励賞
- 第28回におい・かおり環境学会 ベストプレゼンテーション賞ポスター部門
- 第28回におい・かおり環境学会 ベストプレゼンテーション賞口頭発表部門
- 平成26年度室内環境学会学術大会 ポスター賞
- 室内環境学会 学会賞・論文賞
- 平成25年室内環境学会学術大会 ポスター賞
- 平成24年度神奈川県ものづくり技術交流会 ポスター賞
- 平成23年度室内環境学会学術大会 大会長奨励賞
- 平成24年度室内環境学会学術大会 ポスター賞
- 第25回におい・かおり環境学会 ベストプレゼンテーション賞口頭発表部門
- 第25回におい・かおり環境学会 ベストプレゼンテーション賞ポスター部門
- Indoor Air 2011 Organizing Committee and University of Texas at Austin 1st Place Best Poster Award
- 室内環境学会 平成22年度室内環境学会賞・論文賞
- 東海大学 2008年度Teaching Award優秀賞
- 紀伊国屋書店 優秀作品賞 読書エッセー「伝えたい私の一冊」
- 平成20年度室内環境学会研究発表会 ポスター賞
- 平成20年度室内環境学会論文賞
論文
Influence of Ingestion of Lactulose on γ-Lactones Emanating from Human Skin Surface
Odor quotientを用いた膵臓癌患者の体臭に寄与する皮膚ガス成分の同定
ヒト皮膚から放散するアンモニアに及ばす歩行の影響
Methods of cleaning taps to prevent hospital-associated Infections: an environmental survey-based study
真菌関連アレルギー性気道疾患患者宅における室内空気中揮発性有機化合物の測定(2)
一般住宅リビングルームのエアコンディショナーの真菌汚染調査
皮膚ガスのセンシングと健康・医療への応用
真菌関連アレルギー性気道疾患患者宅における室内空気中揮発性有機化合物の測定
開放型燃焼器具から発生する室内空気汚染物質の化学的側面
生体揮発性ガス分析によりオルトジクロロベンゼンによる急性薬物中毒と診断した症例
真菌関連アレルギー性気道疾患患者の住環境の真菌汚染評価
アレルギー疾患の疫学・環境要因 真菌関連アレルギー性気道疾患患者の住環境における真菌汚染評価
真菌関連アレルギー性気道疾患患者の住環境における真菌汚染評価法の確立
新型コロナウイルス感染症流行による中国瀋陽市民の生活習慣および環境意識の変化
書籍等出版物
- 臭いのセンシング技術
- においのセンシング、分析とその可視化、数値化
- ストレス・皮膚のセンシングとその評価技術
- 最新の抗菌・防臭・空気質制御技術
- 臭いの測定法と消臭・脱臭技術 事例集
- 中国のエネルギー転換による環境保全分析
- Rethinking Resilience, Adaptation, and Transformation in a Time of Change
- 住まいの化学物質 リスクとベネフィット
- 東日本大震災合同調査報告 建築編8 建築設備・建築環境
- シックハウス症候群マニュアル-日常診療のガイドブック
- 健康・快適な住宅づくりのチェックポイント
- Advances in Chemistry Research
- 品質管理の統計学
- Sulfur Dioxide, Properties, Applications and Hazards
- アセトアルデヒドによる室内空気汚染防止に関する濃度等規準・同解説(日本建築学会環境基準AIJES-A004-2010)
- 室内環境学概論
- Human Insecurity in East Asia
- 日中環境政策協調の実践
- 四川省の環境問題
講演・口頭発表等
- ヒト皮膚から放散するγ-ラクトンの性差および年齢依存性
- 膵臓癌患者の体臭に寄与する皮膚ガス成分の推定
- 梅製品摂取によるヒト皮膚ガスへの影響
- ポリフェノールとポリフェノール酸化酵素を含む食品素材摂取による皮膚からのアンモニア放散抑制効果の検証
- 皮膚ガスによるストレス蓄積の予兆検知
- 皮膚ガスを生体情報として活用する
- 避難所における感染対策-新型コロナウイルスによる二次災害を防ぐ-
- 加熱式たばこから発生する物質
- ヒト皮膚から放散するγ-ラクトンに及ぼすイソフラボンの影響
- 光触媒担持フィルターを用いた微小粒子状物質(PM2.5)の・OH産生能低減技術の開発
- 梅製品摂取によるヒト皮膚ガスへの影響
- ニューラルネットワークによる皮膚ガス組成を用いた癌評価法の検討
- 加熱式たばこから発生する主流煙エアロゾル中のギ酸および酢酸の測定
- 真菌関連アレルギー性気道疾患患者宅における室内空気中揮発性有機化合物の測定(2)
- ヒト皮膚から放散するジェオスミンに及ぼす居住環境の影響
- ヒト皮膚から放散するγ-ラクトンと月経周期の関係
- 避難所としての使用が計画されている建築物における換気と感染対策
- 光触媒反応によるPM2.5のOH・産生能の低減
- PATM(People Allergic To Me)主訴者の皮膚ガス組成に関する考察
- Human biomonitoring of indoor chemicals via skin gas analysis
所属学会
- 日本化学会
- 室内環境学会
- 日本建築学会
- 日本環境化学会
- 大気環境学会
- Society of Environmental Toxicology and Chemistry
Works(作品等)
環境浄化材料の開発
アジアの大気汚染に関する研究
共同研究・競争的資金等の研究課題
生体分析に関する研究
環境浄化材料に関する研究
室内空気汚染に関する研究
アジアの大気汚染に関する研究
産業財産権
- ホルムアルデヒド検知材料およびその製造方法
- Environment Purifying Material
ResearchMapへ移動します
取材・研究に関するお問い合わせ先
取材に関するお問い合わせ
学長室(広報担当)
Tel. 0463-63-4670(直通)