櫛田 淳子
クシダ ジユンコ
- 教授
- 学位:博士(理学)
基本情報
所属
- 理学部 / 物理学科
- 総合理工学研究科 / 総合理工学専攻
- 理学研究科 / 物理学専攻
研究と関連するSDGs
研究内容
地上望遠鏡を用いた超高エネルギーガンマ線天文学
国際共同プロジェクト「MAGIC(マジック)」「CTA(チェレンコフテレスコープアレイ)」グループに所属し、スペイン領カナリア諸島ラパルマ島にあるチェレンコフ望遠鏡群を用いて、超新星残骸、パルサー星雲、活動銀河核などを観測し、可視光ではわからない激しい天体現象の謎を解明することを目的とした研究を行っている。

詳細情報
研究キーワード
- 宇宙線物理学
- 高エネルギー天体物理学
研究分野
- 自然科学一般 素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理にする理論
委員歴
- 日本物理学会 会誌編集委員
- 日本物理学会 宇宙線・宇宙物理領域委員
受賞
- 東京工業大学 平成15年度手島精一記念研究賞博士論文賞
書籍等出版物
- 高校と大学をつなぐ穴埋め式電磁気学
講演・口頭発表等
- SMILE67:宇宙観測におけるETCCの内部背景事象の研究
- CTA 報告 210:CTA大口径望遠鏡のためのSiPM モジュールの開発(2)
- CTA報告209:時間依存性を取り入れたガンマ線検出有意度の新算出手法
- CTA報告207:大口径望遠鏡初号機LST-1とMAGIC望遠鏡間におけるハードウェアトリガーの実装及び観測時の性能推定の研究(2)
- CTA報告206:CTA大口径望遠鏡初号機とMAGIC望遠鏡による同時観測の性能評価、および銀河系中心領域の同時観測データの解析
- CTA報告205:CTA-LST-1による銀河中心領域ガンマ線観測プロジェクト
- CTA報告204:CTA大口径望遠鏡初号機による新星へびつかい座RS星の観測データの解析(II)
- CTA報告 203:CTA大口径望遠鏡初号機による活動銀河核の観測データ解析の現状
- CTA報告202:全体報告
- CTA報告208:CTA大口径望遠鏡初号機を用いた原始ブラックホールの探索
- CTA 大口径望遠鏡 2-4 号機における波形記録チップ DRS4 のサンプリング時 間幅較正
- CTA-LST初号基とMAGICによるTeVガンマ線同時観測のための解析手法の開発
- ブレーザーBL Lacertaeが 2020年に生じたフレアのMAGIC望遠鏡による観測
- 東海大学における活動報告
- CTA大口径望遠鏡のためのSiPMモジュールの開発
- CTA報告201:大天頂角観測時におけるCTA大口径望遠鏡初号機の性能評価 (2)
- CTA 報告 199: 全体報告
- MAGIC report 84: Search for gamma-ray spectral lines from Dark Matter annihilation up to 100 TeV in the Galactic Centre region with MAGIC
- MAGIC report 83: Highlights of Galactic observations with the MAGIC telescopes
- SMILE66:MeVガンマ線観測気球実験SMILE-3に向けた新トリガー方式を採用したETCCによるイメージング試験
所属学会
- 日本天文学会
- 日本物理学会
共同研究・競争的資金等の研究課題
超高エネルギーガンマ線天文学
ResearchMapへ移動します
お問い合わせ先
取材に関するお問い合わせ
学長室(広報担当)
Tel. 0463-63-4670(直通)