山本 義郎

山本 義郎

ヤマモト ヨシロウ

  • 教授
  • 学位:博士(理学)

基本情報

所属

  • 理学部 / 数学科
  • 総合理工学研究科 / 総合理工学専攻
  • 理学研究科 / 数理科学専攻
  • 情報技術センター

ジャンル

  • 数学
  • シミュレーション

研究と関連するSDGs

  • すべての人に健康と福祉を
  • 質の高い教育をみんなに
  • 住み続けられるまちづくりを

研究内容

大量データの統計的データ解析と可視化

公的なデータの公開やIoTによるデータの取得などによりデータ分析可能な状況が増えている。それらのデータをもとに、様々な知見を得ることが可能となるが、そのためには適切なデータの前処理やデータ理解が不可欠である。統計的データ解析を通して、探索的データ解析およびその後の有効な統計解析を行うとともに、その経過で必要となるデータや解析結果の理解のための可視化に関して研究している。医療統計、スポーツ分析、マーケティングなど学内外での共同研究を行っている。

詳細情報

研究キーワード

  • 探索的データ解析
  • 視覚化
  • インタラクティブグラフ
  • 可視化
  • 統計的グラフ表示法
  • 統計グラフィックス
  • 多重比較

研究分野

  • 自然科学一般 応用数学、統計数学
  • 情報通信 計算機システム
  • 情報通信 統計科学

委員歴

  • 日本計算機統計学会 会長
  • 統計エキスパート人材育成コンソーシアム 統計エキスパート人材育成プロジェクト自己点検アドバイザリーボード
  • 日本分類学会 評議員
  • 日本計算機統計学会 副会長
  • 日本計算機統計学会 評議員
  • 一般社団法人日本私立大学連盟 教育研究委員会FD推進ワークショップ運営委員会
  • International Federation of Classification Societies Council
  • 日本分類学会 幹事長
  • 日本分類学会 運営委員・幹事
  • 日本数学会 男女共同参画運営委員
  • 応用統計学会 庶務(情報・広報)理事
  • 日本統計学会 和文誌編集委員
  • 日本分類学会 広報幹事
  • 日本計算機統計学会 庶務理事

受賞

  • 日本計算機統計学会 ソフトウェア賞(開発賞)

論文

NPOの事業承継における創設者シンドローム

総合大学における学部横断型のデータサイエンス教育の取り組み

Shinyアプリケーションを用いたインタラクティブな顧客情報の分析と可視化

データサイエンス分野からのスポーツへの関わり

大規模大学における研究分野の研究実績の可視化

用量反応試験において線形傾向を検出するための逐次検定法の開発

書籍等出版物

  • 統計科学百科事典
  • 統計学序論 改訂版
  • 確率統計序論 第三版
  • 改訂版 日本統計学会公式認定 統計検定2級対応 統計学基礎
  • Rによるデータマイニング入門
  • 統計学序論
  • 統計データの視覚化 (Rで学ぶデータサイエンス 12)
  • 統計応用の百科事典
  • 統計データ科学事典(ビジネスグラフ)
  • 確率統計序論 第二版
  • バイオインフォマティックス事典(統計ソフトウェア)
  • レポートプレゼンに強くなる グラフの表現術
  • S-PLUSによるデータマイニング入門
  • 統計解析環境XploRe―アプリケーションガイド
  • データによるプログラミング-データ解析言語Sにおける新しい プログラミング-
  • 統計解析環境XploRe―ラーニングガイド

講演・口頭発表等

  • Play by Playデータの作成から考えるバスケットボール競技の解析
  • Rによる新型コロナウイルス感染症関連情報の可視化システムとWebサイトの運用
  • ハンドボール競技におけるデータの活用法
  • アレルゲン・抗原・免疫療法・検査法 日本人一般成人におけるアレルゲン感作構造の解析
  • 画像解析によるハンドボールシュートの分類
  • 柔道のプレースタイルの分類
  • Q&Aアプリの自然言語の解析
  • 日本人一般成人における特異的IgE抗体価陽性アレルゲンの相関
  • 感染症:新たな視点 1 環境消毒による感染症の抑制
  • 環境リザーバーに起因する感染の制御
  • 環境リザーバーに起因する感染の制御
  • 加法モデルを用いた好球必打の評価方法の提案
  • 汚れた洗濯機,隠れた空調口,水道管の奥...リザーバーを見抜く環境整備の確認ポイント21 3 シンクとリザーバー確認ポイント3
  • 東海大学医学部病院における薬剤耐性菌出現の解析
  • トピックモデルを用いた大学の研究の強み領域の分析と可視化
  • ウツタインデータ解析(1):救命士による特定行為の有効性の検討
  • ウツタインデータ解析(2):東北地方での東日本大震災の影響の検討
  • Development of an Interactive Visualization System to Analyze the Influenceof Drug Resistance Appearance
  • Improvement of collaboration class of infographics creation by introducing PPDAC cycle and rubric

担当経験のある科目

  • 数理統計B
  • 数理統計A
  • 統計数学通論
  • データマイニング特講
  • 数理統計
  • 統計学序論
  • 研究調査法
  • 実験計画
  • 多変量統計解析
  • 統計数学特論
  • 線形代数
  • 微分積分学
  • 数学科教材論

所属学会

  • 国際計算機統計学会
  • 米国統計学会
  • American Statistical Association
  • The International Association for Statistical Computing
  • 日本リメディアル教育学会
  • 初年次教育学会
  • 応用統計学会
  • 計量生物学会
  • 日本数学会
  • 日本分類学会
  • 情報処理学会
  • 日本統計学会
  • 日本行動計量学会
  • 日本計算機統計学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

迅速な安全確保行動の誘発を促す災害・避難情報のビジュアル化とパーソナル化

オープンデータ活用のためのデータ統合・可視化サイトに関する研究

データの高度視覚化のためのグラフ表現法とグラフ表示環境に関する研究

多変量同時推測問題

XMLを利用した統計解析システムおよび統計グラフ表示に関する研究

情報ネットワーク研究用標準トラヒックデータ集策定に向けた企画調査

モバイル統計解析システムの構築に関する研究

多変量同時推測問題における理論と応用の総合的研究

データ指向型統計教育環境に関する研究

インタラクティブ統計グラフコンポーネントおよび統計グラフ表現に関する研究

統計科学における予測の可能性と限界に関する研究

インターネット利用を考慮した統計グラフィックスに関する研究

社会貢献活動

  • 本科・統計利用者向け入門
  • 初歩的な統計講座
  • 効果的な統計グラフの作成と表現方法
  • 初歩的な統計講座
  • IR実務者のためのR入門セミナー
  • 初歩的な統計講座
  • IR実務者のためのR入門
  • 効果的な統計グラフの作成と表現方法
  • 「資料の活用」における統計的思考について

学術貢献活動

  • 日本計算機統計学会 第36回シンポジウム
  • 2020年度統計関連学会連合大会
  • 日本計算機統計学会 第34回大会
  • 2018年度日本分類学会シンポジウム
  • IFCS-2017, The 2017 conference of the International Federation of Classification Societies (IFCS)
  • 日本分類学会第34回大会

ResearchMapへ移動します

取材・研究に関するお問い合わせ先

取材に関するお問い合わせ

学長室(広報担当)

Tel. 0463-63-4670(直通)