
渡辺 晴美
ワタナベ ハルミ
- 教授
- 学位:博士(工学)
基本情報
所属
- 情報通信学部 / 情報通信学科
- 情報通信学部 / 組込みソフトウェア工学科
- 総合理工学研究科 / 総合理工学専攻
- 情報通信学研究科 / 情報通信学専攻
ジャンル
- 情報技術
研究と関連するSDGs
研究内容
「次世代型スマートロボットの開発方法論」に主に取り組んでいる。スマートフォンは、音楽、映画、ゲーム、地図、ネット検索等、様々な機能を提供し、現在地、すなわち環境に応じたサービスを受けることができる。ロボットは災害、掃除、見守り等というふうに単機能であり、環境に適応することも難しい。スマートロボット実現に向けた様々な技術課題の中で、ソフトウェアの作り方(設計やプログラミング技術)に着目している。具体的には、「コンテキスト指向プログラミング」と呼ぶ新しいプログラミング言語の提案・開発を軸に、モデリング言語や開発方法論について、国内外の大学と連携し、取り組んでいる。
本研究は、自動車や家電等に内蔵されている組込みソフトウェアが抱える非正常系等の品質の問題(想定外の故障やエラーに関する問題)、再利用開発(多様な製品を計画的に開発する技術)等にも貢献できる研究である。

詳細情報
研究キーワード
- Embedded Software
研究分野
- 情報通信 計算科学
- 情報通信 ソフトウェア
- 情報通信 情報学基礎論
委員歴
- IPA 組込み産業動向調査WG 主査
- The International Conference on the Art, Science, and Engineering of Programming ‹Programming› Organizing Committee
論文
RTCOP:組込みソフトウェア開発への適用を考慮したC++ベースのコンテキスト指向プログラミングフレームワーク
An Interdisciplinary and University PBL Curriculum Using Robot Challenge
Assessment Map for Multidisciplinary Abilities for IoT System Development Education based on a Robot Contest
RTCop: Context-oriented programming framework based on C++ for application in embedded software
学会実施のコンテスト型PBLによる組込みシステム教育
書籍等出版物
- 組込み/IoT産業におけるDXの取り組みに関する調査分析報告書
- つながる!基礎技術IoT入門 : コンピュータ・ネットワーク・データの基礎から開発まで
講演・口頭発表等
- Behavior Treeを使用した動的なロボットプログラミング環境の考察
- 収束発散フェーズを考慮したデザイン思考プロトタイププロセス
- A React Extension to Context-Oriented Programming towards Developing In-Vehicle Infotainment Systems
- A Toy Robot with Changing Pupil Diameters by Interacting with Users’ Emotions Based on Their Heart Rates
- Students’ Panel: Design Thinking- Based Robot Challenge towards Innovative Systems and Services
- 今、変革の時!データに基づいた現在から未来を思考する
- MDD2FPGA: ROS-BASED EXPERIMENTAL ENVIRONMENT TOWARDS MODEL-DRIVEN-DEVELOPMENT WITH FPGA
- Layer Expression of Context-Oriented Programming and its Model-Driven Development on xtUML
- The Industry Forum in the era of Society 5.0
- コンテキスト指向モデリングを適用した環境対応ロボットの考察
- コンテキスト指向プログラミングのための仮想環境の試作
- FPGAを用いた自動運転ロボットカーのためのPythonによる白線認識処理の検討
- ESSロボットチャレンジ2019
- 多様な教育ロボット向けライブプログラミング環境の試作
- 組込みソフトウェア技術者育成のためのProject‐Based Learningによる基礎教育の実施報告
- コンテキスト指向プログラミングによるFPGA動的部分再構成の考察
- RTCOP:組込みソフトウェアへの適用を考慮したコンテキスト指向プログラミングフレームワークの提案と評価
- RTCOP: 組込みソフトウェアへの適用を考慮したコンテキスト指向プログラミング機構の提案
- コンテキスト指向プログラミングによるFPGA動的部分再構成制御の検討
- コンテキスト指向プログラミングのためのレイヤ生成方法の試作
所属学会
- 情報処理学会
- ACM
- IEEE
ResearchMapへ移動します
取材・研究に関するお問い合わせ先
取材に関するお問い合わせ
学長室(広報担当)
Tel. 0463-63-4670(直通)