
内田 匡輔
ウチダ キヨウスケ
- 教授
- 学位:修士(体育学)
基本情報
所属
- 体育学部 / 体育学科
- 体育学研究科 / 体育学専攻
ジャンル
- 教育・学校
- 社会福祉
研究と関連するSDGs
研究内容
障害のある児童・生徒が必要とする体育・スポーツのあり方について
現在、障害のある児童・生徒は、日常的に体育・スポーツを楽しむことができている状況にはない。過去1年間にスポーツ・レクリエーションを行った日数は、行っていないと答えた障害児者は、41.9%になる(2016 笹川スポーツ財団)。この数字は、2013年調査の38.6%を上回っている。2020年に向けて、体育・スポーツがどれだけ障害のある人たちにとって必要な文化となるのかが大切である。自身の研究では、日常的に障害のある児童・生徒がスポーツに楽しむために必要な要因について明らかにし、実践として示すことを目的としている。

詳細情報
研究キーワード
- 学校教育
- 体育
- 特殊教育
研究分野
- 人文・社会 教科教育学、初等中等教育学 体育科教育学
- 人文・社会 特別支援教育 アダプテッド・スポーツ科学
論文
11教-30-口-50 教育実習前教育体験活動の効果に関する研究(その(2))(11 体育科教育学,一般研究発表抄録)
07発-22-ポ-30 神奈川県海老名市の子どもの生活習慣に関する調査・研究(発育発達,ポスター発表,一般研究発表抄録)
11教-24-口-49 教育実習前教育体験活動の効果に関する研究(その1)(体育科教育学,口頭発表,一般研究発表抄録)
13-26-西体-3 発達障害のある児童・生徒の身体活動に関する一考察 : 歩数計を用いた身体活動量の計測をもとに(13.アダプテッド・スポーツ科学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
07-28-西体-11 生活習慣における学校間格差(07.発育発達,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
13-11-8LBY-1 高等教育における障害学生の一般体育(第3報) : 東海大学における障害学生の身体活動観について(アダプテッドスポーツ科学2,13.アダプテッドスポーツ科学,一般研究発表抄録)
聴覚特別支援学校 (聾学校) における体育実技授業について
13-7-M202-3 高等教育における障害学生の一般体育(第2報) : 東海大学一般体育特別コース参加者の「体力」に関する一考察(13.アダプテッド・スポーツ科学,一般研究発表抄録)
担当経験のある科目
- アダプテッド・スポーツ概論
共同研究・競争的資金等の研究課題
日本における聾学校体育実技授業のスタンダード確立に向けて
ResearchMapへ移動します
取材・研究に関するお問い合わせ先
取材に関するお問い合わせ
ビーワンオフィス(広報担当)
Tel. 0463-63-4670(直通)