冨田 恒之

冨田 恒之

トミタ コウジ

  • 教授
  • 学位:博士(理学)

基本情報

所属

  • 理学部 / 化学科
  • 総合理工学研究科 / 総合理工学専攻
  • 理学研究科 / 化学専攻
  • マイクロ・ナノ研究開発センター

ジャンル

  • 化学

研究と関連するSDGs

  • エネルギーをみんなに、そしてクリーンに
  • 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • つくる責任つかう責任

研究内容

蛍光体や太陽電池などの光で機能する無機材料・デバイスの作製

蛍光体や太陽電池など、光に関する機能を示す材料やデバイスの研究に取り組んでいる。希土類元素を複数組み合わせることで、赤外線で励起して可視光を発光するアップコンバージョン蛍光体の合成を行っている。また、有機ペロブスカイト型太陽電池は製造に必要なエネルギーが小さいため次世代太陽電池として強く期待されており、その電極膜を低温で作ることで軽量かつフレキシブルな樹脂製の太陽電池の作製に取り組んでいる。

蛍光体や太陽電池などの光で機能する無機材料・デバイスの作製

詳細情報

研究キーワード

  • 水熱プロセス
  • 広角的水熱プロセス
  • 光触媒
  • ナノ粒子
  • 水溶性チタン錯体
  • チタン系酸化物材料
  • 蛍光体
  • 形態制御
  • 多形
  • 酸化チタン
  • グリーンプロセス
  • フォトセラミックス
  • 自己組織化
  • ハイブリッド材料
  • ナノ光結晶
  • 機能性高分子
  • 水溶性金属錯体
  • 融合マテリアル
  • 若手育成
  • 高度機能化
  • 液晶材料
  • ホームページ研究紹介
  • グループプロセス
  • 水溶液金属錯体
  • アウトリーチ
  • 物質探索
  • 光線力学療法
  • 公開シンポジウム
  • ナノバイオ
  • MRI造影剤
  • アップコンバージョン蛍光体

研究分野

  • ナノテク・材料 エネルギー化学
  • ナノテク・材料 無機物質、無機材料化学
  • ナノテク・材料 無機材料、物性

受賞

  • 物質・デバイス領域共同研究拠点・ダイナミック・アライアンス事業本部 第1回物質・デバイス共同研究賞 波長変換技術と光機能材料の融合による新規光応用システムの創出(COREラボ共同研究)
  • 学校法人東海大学 2013年度松前重義賞・学術部門 松前重義学術奨励賞 溶液化学的手法を用いた光機能セラミックスの合成に関する研究
  • 日本セラミックス協会 第67回(平成24年度)日本セラミックス協会賞(進歩賞) 溶液化学的プロセスによる光機能材料の精密合成と高機能化

書籍等出版物

  • 化学概論: 物質の誕生から未来まで
  • 超親水・親油性表面の技術
  • 化学概論 : 物質の誕生から未来まで
  • 近赤外・紫外線-波長変換と光吸収増大による太陽電池の高効率化技術
  • 〈詳解〉無機材料合成・探索法

講演・口頭発表等

  • Bond Valence Sumを用いたEu2+およびCe3+ドープ蛍光体の発光波長予測

担当経験のある科目

  • 無機材料化学
  • 地学実験
  • 無機化学実験
  • 化学
  • 化学基礎
  • 地学概論
  • 化学実験

所属学会

  • 日本セラミックス協会

共同研究・競争的資金等の研究課題

酸化物母体フォノンを活用する赤および近赤外発光アップコンバージョン蛍光体

二酸化チタンの階層的構造構築による色素増感太陽電池の高機能化

水溶性チタン錯体の化学設計と広角的水熱プロセスによるチタン系酸化物の相・形態制御

産業財産権

  • アップコンバージョン型蛍光体およびその製造方法
  • ホウ素中性子捕捉療法用組成物およびその製造方法
  • アップコンバージョン型蛍光体
  • 低アンモニウム型チタンペルオキソ化合物の合成方法
  • 無機EL用蛍光体の製造方法
  • 水溶性樹脂の架橋剤
  • ブルッカイト型二酸化チタンの製造方法
  • 低アンモニウム型チタンペルオキソ化合物の合成方法
  • 無機EL用蛍光体の製造方法
  • ブルッカイト型二酸化チタンの製造方法
  • 複合金属酸化物の製造方法
  • 水溶性チタン化合物の製造方法およびそれを用いた酸化チタン粉末の製造方法
  • 水溶性樹脂の架橋剤
  • チタン含有化合物の薄膜形成方法

ResearchMapへ移動します

お問い合わせ先

取材に関するお問い合わせ

学長室(広報担当)

Tel. 0463-63-4670(直通)


その他お問い合わせ