
高木 俊之
タカギ トシユキ
- 准教授
- 学位:修士(社会学)
基本情報
所属
- 教養学部 / 人間環境学科
- 教養学部 / 人間環境学科 社会環境課程
- 人間環境学研究科 / 人間環境学専攻
詳細情報
研究キーワード
- ゲゼルシャフト
- 介護保険の新しい総合事業B
- まちづくり三法の改正
- 地域福祉
- 地域自治区
- 地方都市
- 地域社会
- アソシエーション
- 企業福祉
- 企業城下町
研究分野
- 人文・社会 社会学 地域社会学、産業社会学、生活史
- 人文・社会 社会福祉学 地域福祉論
論文
神奈川県愛甲郡清川村の人口変動と高齢者福祉――要介護認定率と新しい総合事業との関連
地域自治区と介護保険制度の交点――新潟県上越市における「新しい総合事業B」の事例
鹿児島県薩摩郡さつま町における高齢者サロンと地域住民組織――社協サロンから新しい総合事業の取り組みへ
介護保険の新しい総合事業とコミュニティソーシャルワーク――滋賀県守山市における学区社会福祉協議会と「すこやかサロン」
神奈川県小田原市における商業まちづくりと地域変動――中心市街地活性化基本計画の取り組み
書籍等出版物
- 『社会学と社会システム』(新・社会福祉士シリーズ第3巻)
- 『鐵にはじまり鐵に生かされた宮川浩の生涯――山田町・海軍搭乗員・釜石製鐵所の日々』
- 『ホームレスの人々と自立への途――ビッグイシュー販売者の事例』
- 「福祉のまちづくりとバリアフリー」東海大学教養学部40周年記念出版委員会編『21世紀のKEYWORD”plus”50―人間学への多彩なアプローチ』
- 武川正吾・佐藤博樹編『企業保障と社会保障』
講演・口頭発表等
- 介護保険の新しい総合事業と組織・制度の経路依存性 ――地域住民組織と廃止された制度
- 小規模自治体と新型コロナ対策――神奈川県愛甲郡清川村の取り組み
- 静岡県駿東郡長泉町における人口増加のまちづくり――県立静岡がんセンターの立地とファルマバレープロジェクト
- 都市からの「地方創生」論――神奈川県足柄上郡開成町の土地区画整理事業を中心に
- 鉱山と地域社会―岩手県和賀郡湯田町における土畑鉱山の事例
担当経験のある科目
- 社会学
- 地域福祉論
- 都市環境論
- 社会福祉概論
- 世代共生研究
所属学会
- 日本地域福祉学会
- 東海社会学会
- 日本社会学会
- 地域社会学会
- 福祉社会学会
社会貢献活動
- 開成町(神奈川県)地方創生推進会議・副座長
- 愛川町(神奈川県)町民大学教養講座・講師
- 秦野市(神奈川県)行政評価委員会・委員
ResearchMapへ移動します
取材・研究に関するお問い合わせ先
取材に関するお問い合わせ
ビーワンオフィス(広報担当)
Tel. 0463-63-4670(直通)