松前 ひろみ

松前 ひろみ

マツマエ ヒロミ

  • 講師
  • 学位:博士(医学)

基本情報

所属

  • 医学部 / 医学科

ジャンル

  • 生物・動植物

研究と関連するSDGs

  • すべての人に健康と福祉を
  • 陸の豊かさも守ろう

研究内容

バイオ×情報科学で生物の多様性と進化を解明する

情報科学を利用した生命科学の解析技術(バイオインフォマティクス等)を用い、生物の進化と多様性の解明を目指している。特にゲノム情報を用いた人類の進化と多様性の研究、とりわけ言語というヒト特有の進化や東アジアの歴史に着目し集団遺伝学・自然人類学の立場から研究をしている。言語学や考古学など学際的な国際共同研究も多い。その他、菌類と疾患の関係について進化とゲノムの観点から迫る研究等も行っている。

詳細情報

研究キーワード

  • 菌類ゲノム解析
  • ancient DNA
  • 菌類
  • 画像解析
  • 感染症
  • カタユウレイボヤ
  • 文化進化
  • 言語進化
  • 人類進化
  • バイオインフォマティクス
  • Museomics (博物館資料のオミックス研究)
  • 言語学
  • 集団遺伝学
  • 自然人類学
  • 計算生物学
  • 進化生物学

研究分野

  • 情報通信 生命、健康、医療情報学
  • ライフサイエンス ゲノム生物学
  • ライフサイエンス 自然人類学
  • ライフサイエンス 進化生物学

委員歴

  • 日本バイオインフォマティクス学会 ダイバーシティ推進担当幹事
  • 日本進化学会 ニュースレター編集委員
  • 日本進化学会 代議員
  • 日本進化学会 日本進化学会2024年神奈川大会実行委員会
  • Cultural Evolution Society Conference 2020 Sapporo Scientific Committee & Inclusive Committee

受賞

  • 情報処理学会 山下記念研究賞 文化×バイオ×コンピュータでの解析-言語類型論に基づく言語データベースとゲノムデータの統合的解析の提案-
  • 文部科学省、特許庁、日本弁理士会及び(社)発明協会 プレパテントコンテスト入賞

論文

Easy-to-set-up image analysis characterizes phenotypic diversity in the growth of mushroom-forming fungus Schizophyllum commune

AI とオープンデータが人文学を変える デジタル・ヒューマニティーズ ―画像公開方式 IIIF や AI くずし字認識の発展から見えてくる人文学の新たな研究方法―

生物多様性と文化へと繋がるバイオインフォマティクス

Jomon genome sheds light on East Asian population history

Exploring deep-time relationships between cultural and genetic evolution in Northeast Asia

書籍等出版物

  • 『生命のビッグデータ利用の最前線 』
  • RikaTan 特集:進化論の目で生物を見よう!

講演・口頭発表等

  • Visualizing human impact on plant transmission from linguistic data.
  • 人類進化から考える人間文化と生物の関係性
  • Genomics of a mushroom Schizophyllum commune to understand biodiversity and our health
  • 君たちはどう生きるか?
  • バイオインフォにまだ種や種名は必要なのか?
  • Open data visualize the transmission of plant names across languages.
  • Genomics and Quantifying Various Traits for Understanding Evolution
  • 機能形質の個体間変異とゲノムとの関係
  • 小さいゲノムと侮るなかれ〜MinIONによるスエヒロタケのゲノム解析で進化生物学・真菌医学の課題解決を目指す〜
  • Genomes capture signals of cultural evolution in language and music
  • ゲノム進化のモデル生物と 疾患の解明を目指す スエヒロタケの全ゲノム解析
  • 集団遺伝学のモデル菌類としてのスエヒロタケのゲノム解析
  • 遺伝子データの世界から博物館データの世界へアクセスする
  • ハンディ型スキャナによる 東海大学所蔵文明コレクションの3Dデータベース構築
  • 類型論データベースを用いた人類史解明のための言語類似法の構築
  • 情報学がつなぐ生物と文化の交差点
  • ゲノミクス時代の文化進化
  • 3D スキャンによるアンデスの人々の「顔」のデータ化
  • ヤポネシア周辺領域の民族集団史と言語多様性
  • なぜバイオインフォマティクスで生物多様性と文化を扱うのか?

担当経験のある科目

  • 医学英語1
  • 基礎医学概論
  • 分子と細胞の医学2
  • 分子と細胞の医学1
  • 文化進化
  • 生物進化の基礎
  • 医学英語
  • NGS解析

所属学会

  • 日本バイオインフォマティクス学会
  • Society for Molecular Biology and Evolution
  • 日本人類学会
  • 日本進化学会
  • 日本分子生物学会
  • 日本菌学会
  • 情報処理学会

Works(作品等)

COSOPT

共同研究・競争的資金等の研究課題

シン・パレオゲノミクスが創る博物館資料群活用の新展開

生物学と人文科学の融合:人類情報学(Anthropological Informatics)の構築

集団史から見た、ホモ・サピエンスにおける言語の多様性と進化

深在性真菌症のゲノム多様性解析

深在性真菌症のゲノム多様性解析

Museomics: ライフサイエンスと博物館のデータを統合する菌類博物館標本のゲノムシーケンシング解析

日本産スエヒロタケ臨床分離株のゲノム解析

ヒトらしさの進化:民族集団史と言語・音楽の共進化関係の解明

Finding evolutionary trails of highly diverged languages from genomes of Asian isolated language speakers

産業財産権

  • 商品管理システム及び方法並びにその商品管理システムに用いられる管理装置及び情報端末装置
  • 情報提供装置、携帯端末装置、並びに、買物支援システム

社会貢献活動

  • 夏休み子供科学インターネット相談「008世界の言語はどこから来たか」
  • 国際ワークショップ企画
  • 国際ワークショップ企画
  • 教職員向け統計ソフトウェアR講習会の企画
  • 研究会立ち上げ
  • NPO法人 理事
  • 企画委員
  • 生物物理学夏の学校「システム生物学セッション」座長
  • オーガナイザー
  • NPO法人 ボランティアスタッフ

メディア報道

  • 日本人とは何者なのか
  • 母親の「子連れ出張」に理解が及ばない日本の現実 やる気があっても「出張できない」母親たちの苦悩
  • 「文化財を科学するⅢワークショップ『AIとオープンデータが人文学を変える』」を開催しました

学術貢献活動

  • 文化財を科学するⅢ ワークショップ「AIとオープンデータが人文学を変える」

ResearchMapへ移動します

お問い合わせ先

取材に関するお問い合わせ

学長室(広報担当)

Tel. 0463-63-4670(直通)


その他お問い合わせ