木村 政樹

木村 政樹

キムラ マサキ

  • 講師
  • 学位:博士(学術)

基本情報

所属

  • 文学部 / 日本文学科

詳細情報

研究キーワード

  • 革命的知識人
  • 革命的批評
  • 概念史(知識人論/文学史)
  • 文学研究の研究
  • 左翼のメランコリー
  • 隠された伝統
  • 批評とはなにか
  • エピステモロジー的「批評」研究

研究分野

  • 人文・社会 日本文学

委員歴

  • 日本社会文学会 監事
  • 有島武郎研究会 運営委員長・評議員・幹事
  • 日本社会文学会 評議員
  • 日本近代文学会 運営委員
  • 日本社会文学会 運営委員
  • 有島武郎研究会 運営委員
  • 日本近代文学会・昭和文学会・日本社会文学会合同国際研究集会実行委員

受賞

  • 第2回東京大学而立賞

論文

エピステモロジー的「批評」研究の〈対象/方法〉論

関東大震災前後と革命的知識人 有島武郎と日本共産党をめぐる一考察

【巻頭言】「将棋と文学研究」について――文学史とは別の仕方で

批評とはなにか――「革命的批評」から再考する

文芸の「評価」をめぐって――本多秋五「文芸史研究の方法に就いて」論――

将棋と革命――野間宏「暗い絵」論

一九五〇年代の埴谷雄高における結核と文学

「知識人」と「知の巨人」 二〇二一年、立花隆から考える

一九一九年、ヴ・ナロードをめぐる概念連関――雑誌『デモクラシイ』と知識階級論

一九二九年前後の〈文学史〉と徳永直『太陽のない街』

戦前・戦後日本における知識人論と文学史についての研究 ――社会運動と文学運動との関連を中心に――

有島武郎の後期評論に関する一考察――アナ・ボル提携という状況――

一九三五年における中村光夫の文学史観――社会認識と文学論をめぐって――

「後退」する文学史――本多秋五のプロレタリア文学史観――

荒正人におけるロシア文学――戦時期を中心に――

平出修における「知識階級」としての読者――ロシア文学と大逆事件

宮本顕治の〈文学史〉――「「敗北」の文学」論――

「アクチュアリティ」の時代――純文学論争における平野謙――

延焼する〈アクチュアリティ〉 文芸雑誌における言説史1953-1963

「インテリゲンツィア」の「文学史」 平野謙「プティ・ブルヂョア・インテリゲンツィアの道」論

書籍等出版物

  • 『日本近代文学大事典』増補改訂デジタル版 第三期公開
  • 『日本近代文学大事典』増補改訂デジタル版 第二期公開
  • 文学国語 指導書 総説・言語活動編
  • 坂口安吾大事典
  • 『日本近代文学大事典』増補改訂デジタル版 第一期公開
  • 革命的知識人の群像 近代日本の文芸批評と社会主義
  • 文化表象としての村上春樹 世界のハルキの読み方
  • 堺利彦――初期社会主義の思想圏
  • 1Q84スタディーズBOOK2

講演・口頭発表等

  • 対馬の砲台跡という〈歴史〉
  • 階級について語るとはいかなることか――有島武郎と平野謙をめぐって――
  • [書評会:発表]書評会 大田英昭『日本社会主義思想史序説――明治国家への対抗構想』
  • 「芸術と革命」をめぐる葛藤――一九二〇年代の小林多喜二の評論活動を中心に――
  • [書評会:著者同士による相互批評/著者による応答]大正知識人の諸問題―有島武郎と広津和郎
  • 資料紹介・野間宏「暗い絵」(抜粋)
  • [合評会:報告(ゲスト)]【合評会】 山根龍一『架橋する言葉―坂口安吾と時代精神』
  • [書評会:著者同士による相互批評/著者による応答]「社会主義と文学」について考える――木村政樹著『革命的知識人の群像』と大和田茂著『日本近代文学の潜流』をめぐって
  • 資料紹介・北條秀司著『王将』(抜粋)
  • [読書会:著者からの応答]木村政樹『革命的知識人の群像 近代日本の文芸批評と社会主義』「第Ⅲ部 文学史の整理」公開読書会
  • 雑誌『先驅』と知識階級論
  • 〈局面〉を演じる――北條秀司『王将』をめぐって
  • 一九二九年前後の〈文学史〉と『太陽のない街』
  • 党勢・文化・将棋――1960年代における『アカハタ』『赤旗』の将棋関連記事――
  • 戦後日本の文学批評の再評価
  • 1960-70年代における『アカハタ』『赤旗』の囲碁・将棋記事
  • 「知識階級」問題とアナキズム――有島武郎「宣言一つ」の前後――
  • 情報収集と物語――村上春樹『1Q84 BOOK3』論――
  • 遊戯的なものと反語的批評――将棋からみる「戦後文学」状況――
  • 雑誌『新社会』と階級論――文藝との接点をめぐって――

担当経験のある科目

  • 日本文学概論B
  • 文章作法
  • 文学AⅠ,Ⅱ
  • 文学01
  • 表象文化研究概論Ⅰ,Ⅱ
  • 日本文学演習Ⅰ,Ⅱ[16]
  • 日本文学史Ⅱ
  • 近現代文学Ⅰ,Ⅱ
  • メディアと文学B
  • 日本の近代文学
  • 日本文学概論A,B
  • 近・現代文学史
  • 知のフロンティア
  • 入門ゼミナールA,B
  • 教職実践演習(中・高)
  • 卒業論文1,2
  • 地域理解
  • 卒業論文プレゼミナール
  • 日本文学基礎ゼミナール1,2
  • 現代文学作品研究

所属学会

  • 日本文学協会
  • 昭和文学会
  • 日本社会文学会
  • 日本近代文学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

戦後文学芸術運動と知識人の相互関係研究をめぐる基盤整備ーー大西巨人資料を中心に

近現代芸能文化史に関する研究

1950-60年代日本の「文学と革命」をめぐる批評言説の変容と展開

戦前期日本の文芸批評と社会思想の交錯に関する総合的研究

戦後日本における文学リテラシーと論争の史的考察

近代日本の知識人論と文学史の歴史的展開

社会貢献活動

  • 前田夕暮と同時代の文学・美術
  • 大西巨人『精神の氷点』――暴力についての言葉
  • 野間宏『暗い絵』――集まることと考えること

メディア報道

  • BOOK交差点

ResearchMapへ移動します

お問い合わせ先

取材に関するお問い合わせ

学長室(広報担当)

Tel. 0463-63-4670(直通)


その他お問い合わせ