小坂 崇之

小坂 崇之

コサカ タカユキ

  • 准教授
  • 学位:博士(工学)

基本情報

所属

  • 情報理工学部 / 情報メディア学科

詳細情報

研究キーワード

  • 情報工学
  • 教育工学
  • コンテンツ・アーカイブ
  • ユーザインタフェース
  • バーチャルリアリティ

研究分野

  • 情報通信 エンタテインメント、ゲーム情報学
  • 情報通信 ヒューマンインタフェース、インタラクション
  • 人文・社会 教育工学

委員歴

  • 情報処理学会エンターテイメントコンピューティング研究会 運営委員
  • 情報処理学会インタラクション2020 実行委員(インタラクティブ発表委員長)
  • 情報処理学会インタラクション2019 実行委員(インタラクティブ発表委員長)
  • 情報処理学会 論文誌「エンタテイメントコンピューティング特集号」 編集委員長
  • 情報処理学会エンターテインメントコンピューティング2017実行委員 プログラム委員長
  • 情報処理学会インタラクション2018 実行委員(インタラクティブ発表副委員長)
  • 情報処理学会エンターテインメントコンピューティング2017実行委員 プログラム副委員長
  • 情報処理学会インタラクション2017 実行委員(インタラクティブ発表副委員長)
  • 情報処理学会 第151回ヒューマンコンピュータインタラクション研究発表会SIGHCI151 運営委員
  • 日本バーチャルリアリティ学会第17回大会 実行委員(企画)
  • 情報処理学会 第144回ヒューマンコンピュータインタラクション研究発表会SIGHCI144 運営委員(プログラム)
  • 情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会 運営委員
  • 情報処理学会 第140回ヒューマンコンピュータインタラクション研究発表会SIGHCI140 運営委員(広報)
  • 日本バーチャルリアリティ学会第15回大会 実行委員(Web・広報)
  • NICOGRAPH International 2009 ローカル委員
  • 情報処理学会インタラクション2009 実行委員(広報)
  • 第38回照明学会全国大会(2005) ローカル
  • 情報処理学会インタラクション2008 実行委員(広報)
  • 第38回照明学会全国大会(2005) ローカル委員

受賞

  • 2022アジアデジタルアート大賞展実行委員会 アジアデジタルアート大賞 エンターテインメント(産業応用)部門 大賞 新生児体験システムCryingBaby
  • ヒーローズ・リーグ 2022 FINDERS賞 CryingBaby (day 0)
  • BabyTech BabyTech®︎ Awards 2022 妊活と妊娠 部門 優秀賞 妊婦体験システム MommyTummy(マミータミー)
  • M5 Stack & スイッチサイエンス M5Stack Japan Creativity Contest 2022 2位 CryingBaby (day 0)
  • M5 Stack & スイッチサイエンス M5Stack Japan Creativity Contest 2021 2位
  • キッズデザイン賞 キッズデザイン賞 受賞
  • M5 Stack & スイッチサイエンス M5Stack Japan Creativity Contest 2020 スイッチサイエンス賞(2020/10)
  • 第7回ソレノイドコンテスト いいね!賞 スメルっピー
  • 北九州デジタルクリエーターコンテスト2020 入賞 Cleaner PLUS
  • GUGEN2019 CAMP FIRE賞 Cleaner PLUS
  • 第6回ソレノイドコンテスト いいね!賞 クラッピー危機 de 一発
  • GUGEN2019 ヴィストン賞 Cleaner PLUS
  • Asia Digital Art Award2017 エンターテインメント(産業応用)部門 大賞 / 経済産業大臣賞 Fetal movement system
  • GUGEN2017 Goodアイデア賞 妊婦体験システムMommyTummy
  • 情報処理学会 エンタテインメントコンピューティング2017 ベストペーパー賞(ノート) 圧力センサアレイを用いた胎動スキャナの提案
  • Asia Digital Art Award FUKUOKA Asia Digital Art Award FUKUOKA 2016 エンターテインメント(産業応用)部門 入賞 妖怪クリーナーズ
  • 株式会社角川アスキー総合研究所 快適IoT 2016 グランプリ 妖怪クリーナーズ
  • 情報処理学会 エンタテインメントコンピューティング2016 ベスト投稿ビデオアワード 妖怪クリーナーズ: 現実世界の掃除をゲームコンテンツにしたシリアスゲームの提案
  • 情報処理学会 エンタテインメントコンピューティング2016 デモ発表賞 妖怪クリーナーズ: 現実世界の掃除をゲームコンテンツにしたシリアスゲームの提案
  • Asia Digital Art Award Asia Digital Art Award FUKUOKA 2015 エンターテインメント(産業応用)部門 入賞 咀嚼タン

論文

Reducing Fear or Anxiety by Simulating Breathing Movements as Physical Contact with an Unrelated Person.

擬似的な呼吸提示を用いた不特定な人物との身体接触による恐怖や不安への影響

乳幼児研究とヒューマンインタフェース 妊娠体験システムMommyTummyの展示における考察

飲食物摂取による口臭変化を入力としたゲームシステムの開発(香り・人・システム2)

妊婦体験システムMommyTummyの展示における考察 (乳幼児研究とヒューマンインタフェース特集)

WindStage(WindDisplay & WindCamera)

WindStage(風ディスプレイ&風カメラ)

頭部-上半身部位に対する風覚実験についての評価(ユーザインタフェースとインタラクティブシステム,インタラクションの理解とデザイン)

没入型三次元風覚ディスプレイのためのコンテンツ開発

書籍等出版物

  • WiiRemoteプログラミング

講演・口頭発表等

  • 科学で育児を楽しむ
  • VR(バーチャルリアリティ)とは?―VRで広がる医療の未来―
  • ZZZoo Pillows:擬似的な添い寝による不安の軽減を目的とした抱き枕の開発
  • Breath Chair:不特定な「誰か」との身体接触を想定した擬似的な呼吸運動の提示と恐怖・不安への影響
  • La Beat~愛が生まれる瞬間~
  • ZZZoo Pillows:呼吸感と体温といびきの提示による安心感を与えるための抱き枕の研究
  • 抱き枕「ZZZoo Pillows」を用いた安心感の提供
  • ユーザ・インターフェースの基本原則と実践開発 第7章 SDKとXNAでビデオや骨格情報を取り出してみよう Kinectセンサで自然なジェスチャ入力インターフェースを作る
  • 全身運動を中心とした震災復興を伝えるシリアスゲームの開発
  • 奥行き画像センサを用いた展示空間の物理評価
  • 妊婦体験ジャケット「Mommy Tummy」の開発
  • 口臭を入力とした吹き矢型デバイスの開発
  • 没入型三次元風覚ディスプレイの開発と評価
  • 「風のサラウンドシステム(原標題は英語)」
  • Wind‐Surround Systemを用いたVRコンテンツの試作
  • 奥行き標本化式3Dディスプレイシステム
  • ネットユーザー参加型3DCGアニメーション作成システムの構築

所属学会

  • 日本母性衛生学会
  • 芸術科学会
  • 日本バーチャルリアリティ学会
  • 情報処理学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

胎動計測による胎児の成長監視システムの開発

食行動をゲームトリガーに設けることで体験者の行動を誘発するシリアスゲームの提案

VR酔いの検出に応じて角速度と画角を動的に制御するVRシステムの開発

内臓感覚呈示による胎動呈示可能な妊娠体験システム”MommyTummy”の開発

インタラクティブ可能な妊婦体験システムの開発

呼吸取得による伝統舞踊学習システムの研究

次世代ゲーム開発のための没入型三次元風覚ディスプレイの開発

産業財産権

  • 仮想空間生成装置および方法
  • 仮想空間生成装置ならびに環境風測定装置および環境風記録再生方法
  • 妊婦体験装置及びシステム
  • 動作学習支援装置
  • 環境風提示装置
  • 風測定装置
  • 吹き矢型デバイスおよびそれを用いたゲーム装置

メディア報道

  • 所さん!大変ですよ
  • まなびフェス2020
  • 関ジャニ∞のジャニ勉
  • 教えて赤ちゃん先生
  • 金曜ぐらい褒められたい
  • 世界まる見え!テレビ特捜部
  • 特報!B級ニュースSHOW
  • オトナヘノトビラTV
  • 大!天才てれびくん
  • MAG・ネット~マンガ・アニメ・ゲームのゲンバ~
  • めざましどようび
  • シューイチ
  • キャッチ
  • 発見Chu~ズデイ
  • フロンティアーズ
  • 日本文化人協会
  • SCOOPER
  • RECORD TV
  • めざましどようび
  • NHKニュース おはよう日本 「まちかど情報室」

ResearchMapへ移動します

取材・研究に関するお問い合わせ先

取材に関するお問い合わせ

学長室(広報担当)

Tel. 0463-63-4670(直通)