東海大学 総合医学研究所 造血腫瘍分野の幸谷愛准教授が、5月14日から16日まで江東区有明の東京ビッグサイトで開催された「BIO tech 2014第13回国際バイオテクノロジー展/技術会議」(主催:リード エグジビション ジャパン株式会社)の「アカデミックフォーラム」で、研究成果を発表しました。この催しは、約600社のメーカーや研究機関、国・自治体の先端バイオ技術 が一堂に集うアジア最大のバイオ展で、本学は4件の研究シーズを発信。開催中は多くの来場者が訪れました。
幸谷准教授は会期中の15日に、「癌におけるエクソソームの意義について」をテーマに口頭発表。がん細胞に由来する「エクソソーム」と呼ばれる超小型の膜 小胞は細胞間のコミュニケーターとして働くことが明らかになっており、近年注目されている研究テーマです。幸谷准教授は従来の診断法と対比して、エクソ ソームが、がん診断ツールとして有用であるほか、その制御が治療に応用できる可能性を探り、がん治療や創薬分野への今後の展望を報告しました。また、幸谷 准教授はブースを訪れた企業担当者や関係者らと実用化に向けた課題などについて意見を交換。「今回は、産学のマッチングを目的にした場所で研究成果を初め て発表させていただきました。日ごろから難治性のがん疾患などを扱っていますが、これからも企業の方と協力して研究に取り組み、臨床の場で役立てていけれ ばと思います」と話しています。
本学が成果を発表した4件の研究シーズは以下の通りです。
◇「癌におけるエクソソームの意義について」
東海大学 総合医学研究所 造血腫瘍分野 幸谷 愛准教授
◇「心不全等の新たな治療薬として注目、妊娠ホルモンリラキシンの化学合成」
理学部化学科 岩岡道夫教授
◇「サンダ-ライト(Xenon Pulsed Ray)の現況と未来」
伊勢原研究推進部教育・研究支援センター 伊東丈夫コーディネータ
◇「生体におけるミトコンドリア機能異常の簡便な評価法」
農学部バイオサイエンス学科 永井竜児准教授