建学の地・三保の松原美化運動を行いました

学校法人東海大学では、第50回「東海大学建学の地・三保の松原美化運動」を5月7日に行いました。静岡地区にある学園の各教育機関(付属幼稚園、付属小学校、付属静岡翔洋高校中等部、付属静岡翔洋高校、短期大学部、海洋学部)で学ぶ園児、児童、生徒、学生と教職員が地元の自治体と協力し、静岡市清水区にある三保の松原とその周辺を清掃する行事です。

東海大学建学の地として学園とゆかりが深く、また2013年には世界文化遺産の構成資産にも登録された三保の松原の美しい景観を守ることを目的に、社会教育と地域貢献活動の一環として取り組んでいます。1966年に開始以来、毎年ゴールデンウィーク明けに行っており、約2000名が参加しました。今回は50回目の節目を記念し、初めて三保の松原から御穂神社につながる「神の道」の清掃も実施しました。

清掃活動の前には東海大学海洋科学博物館前の広場で式典が行われ、海洋学部の千賀康弘学部長が、「半世紀にわたって受け継いできた美化活動に参加することを誇りに思ってください。卒業後の10年、20年先もここ建学の地に心を寄せてほしい」とあいさつました。その後各教育機関からの代表者が美化宣言を行い、「ぼくは三保の海が好きです。ゴミが落ちている海は嫌です。ゴミ拾いを頑張ってきれいな海にしたいです」(髙橋慶次くん・付属幼稚園年長)、「この美しい三保の松原の景観を末永く守り続けるため、奉仕の心を込めて本日美化運動を行うことをここに宣言します」(薦田繁さん・海洋学部3年次生)など、環境美化への思いを発表しました。

その後、参加者は各清掃場所に分かれて約1時間の作業に取り組み、可燃ごみ約750キロと瓶、缶、ペットボトル、木くずなどを回収。参加者からは、「海岸を歩いているときには気づかなかったが、清掃を行うと多くのペットボトルなどが捨てられていて驚いた」、「これからも日ごろからゴミを拾うなど三保の自然を守っていきたい」といった感想が聞かれました。

清hp報「三保美化運動」01.jpg

清hp報「三保美化運動」02.jpg

清hp報「三保美化運動」03.jpg

清hp報「三保美化運動」04.jpg