
中尾 周
ナカオ シユウ
- 准教授
- 学位:博士(獣医学)
基本情報
所属
- 医学部 / 医学科
詳細情報
研究キーワード
- 心臓生理学
- 組織学
- 分子生物学
- 生化学
- 細胞生物学
- イオンチャネル
- カルシウム
- 獣医学
- 刺激伝導系
- 心筋細胞
- 心肥大
- 不整脈
- 循環器学
研究分野
- ライフサイエンス 獣医学 獣医病理学
- ライフサイエンス 獣医学 獣医循環器病学
- ライフサイエンス 循環器内科学 不整脈学
- ライフサイエンス 生理学 心臓生理学
受賞
- 日本生理学会 第23回日本生理学会奨励賞
- 国際心血管薬物療法学会 Oral Presentation Award
- 日本獣医循環器学会 第108回日本獣医循環器学会・優秀学会発表賞
- 国際心血管薬物療法学会 23rd ISCP Best Abstract Award (3rd prize)
- 内藤記念生命科学振興財団 海外研究留学助成金
- 中富健康科学振興財団 留学助成金
論文
猫の第3度房室ブロック症例にみられた房室伝導系病変
洞房結節におけるインパルス生成の分子基盤と臨床
講演・口頭発表等
- 運動誘発性徐脈モデルマウスの洞房結節における遺伝子発現プロファイリング
- カルシウムシグナル調節因子NCS-1欠損によるエネルギー代謝異常と運動療法の効果
- 硬骨魚類における心臓刺激伝導系の立体組織構造
- 左心房腔の異常 左房性三心房心—特集 覚えておきたい 特徴的な心疾患 : 心腔の異常
- ゲノム編集を用いたiNOSアンチセンスRNAの機能解析
- miR17-92 clusterは心筋細胞へのダイレクトリプログラミング効率を亢進させる
- iPS細胞形成過程におけるJNK経路の解析
- ダイレクトリプログラミングによる誘導性神経細胞形成過程における細胞内代謝変化の解析
- iPS細胞誘導過程におけるmiR17-92 clusterの役割とその標的遺伝子に関する研究
- 低酸素誘導因子HIF1がiPS細胞形成に果たす役割に関する研究
- 3View電顕システムによるウサギ心臓刺激伝導系細胞の立体構造解析
所属学会
- 日本獣医循環器学会
- 日本不整脈心電学会
- 日本生理学会
- THE PHYSIOLOGICAL SOCIETY
- 日本獣医学会
- 日本心血管協会
- 日本循環器学会
共同研究・競争的資金等の研究課題
心臓ペースメーカ組織に特有のエネルギー代謝様式の解明と不整脈治療標的の探索
心臓ペースメーカ組織障害と代謝リモデリングの関連性解析とmiRNAの役割解明
不整脈発生に対する新規治療標的としての代謝制御因子の探索
運動誘発性徐脈の原因分子の探索:心臓ペースメーカー組織における酸化ストレスの影響
運動誘発性不整脈の病態メカニズムの解明:代謝制御シグナルの関与
アスリートに発生する不整脈の分子基盤:時計遺伝子の関与
特殊心筋細胞の誘導に特化したダイレクトリプログラミング法の開発と再生医療への応用
リプログラミング技術を応用した心臓ペースメーカー細胞の誘導法の確立
機械ペースメーカーに代わる誘導性心臓ペースメーカー細胞の開発
カルシウムシグナル調節を介した新規代謝制御機構の解明
新たな心肥大調節経路としての核内Ca2+動態とCa2+センサーNCS-1の意義
脂質シグナルによるイオン輸送体の活性制御機構とその構造基盤の解明
ResearchMapへ移動します
お問い合わせ先
取材に関するお問い合わせ
学長室(広報担当)
Tel. 0463-63-4670(直通)