井上 詠
イノウエ ナガム
- 准教授
- 学位:博士(医学)
基本情報
所属
- 国際学部
- 医学部 / 医学科
詳細情報
研究分野
- ライフサイエンス 内科学一般
書籍等出版物
- 健診・人間ドックハンドブック 改訂8版
- ベーチェット病診療ガイドライン2020
- やさしい臨床医学テキスト 第4版
- やさしい臨床医学テキスト 第3版
- 消化器疾患最新の治療 (2013-2014)
- 日本臨床増刊号 炎症性腸疾患 病因解明と診断・治療の最新知見
- IBD(炎症性腸疾患)を究める
- 画像と流れで理解できる Visual小腸疾患診療マニュアル−診療のポイントとコツ
- Annual Review消化器 2011
- 炎症性腸疾患
- 炎症性腸疾患
- 大腸疾患の内視鏡診断と治療
- 内科研修マニュアル 改訂第2版
- 内科研修マニュアル 改訂第2版
- 別冊「医学のあゆみ」消化器疾患 state of arts I. 消化管(食道・胃・腸) Ver.3
- EBMのためのベストアプロ-チ臨床検査ガイド
- 歯科のための内科学
- 消化器診療プラクティス10 炎症性腸疾患
講演・口頭発表等
- 総合健診におけるがん検診が目指す未来
- 非肥満男性における小粒子高密度LDLコレステロール推定式による高中性脂肪血症層別化の試み
- 健診心電図の要精査所見の実際
- 持続可能なやさしい健診学のすすめ 大腸がんのリスク因子を探る-効率的な大腸がん検診を目指して
- 新しい脂肪肝指数Fatty liver index(FLI)による特定健診項目を用いた脂肪肝予測の検討
- 人間ドック・健診で発見された無症候性胃アニサキス症例の検討−診療での発見例との比較
- メタボリック関連性脂肪肝(MAFLD)と糖尿病による,無症候性動脈硬化への影響
- 非アルコール性脂肪肝が体組成に及ぼす影響
- 受診勧奨レターの評価と今後の課題 確実な受診行動に繋げるために
- 肥満型の非アルコール性脂肪肝(NAFLD)が体組成に及ぼす影響
- 大腸腫瘍性病変発生におけるリスク因子の検討 人間ドックにおける総合健診結果の解析
- 当センターにおける禁煙支援の現状の検証
- 中等量の飲酒は非アルコール性脂肪肝において肝線維化と相関する
- 難治性潰瘍性大腸炎に対するシクロスポリン持続静注療法の使用意義
- 人間ドック内視鏡検査で発見された無症候性胃アニサキス症例の検討
- 予防・検診 大腸腫瘍性病変発生におけるリスク因子の検討 人間ドックにおける総合健診結果の解析
- 人間ドック・健診での上部消化管内視鏡検査で発見された胃アニサキス症の検討
- 大腸腫瘍発生に関与するメタボリックマーカー(アディポサイトカイン)の探索
共同研究・競争的資金等の研究課題
新世代大腸がん検診プログラムの開発-AIを用いたハイリスクターゲット内視鏡検診
AIを用いた大腸がんリスク評価法の確立-次世代型検診の開発にむけて
重症潰瘍性大腸炎に対する治療戦略-組織標的プロテオミクス解析による治療効果予測
クローン病の病態における細胞内寄生細菌に対するオートファジー機能異常の重要性
潰瘍性大腸炎合併大腸癌に対するp53抗体を用いた新しいサーベイランス法の確立
細胞内細菌処理機構からみた腸管粘膜免疫システムの解明と炎症性腸疾患治療への応用
腸炎モデルマウスを用いた腸炎発症におけるヒト腸内フローラの関与の追究
潰瘍性大腸炎合併大腸癌に対する新しいサーベイランス法の確立-抗p53抗体の有用性
患者由来末梢血幹細胞の移入による新しいCrohn病モデルマウスの開発
免疫グロブリン可変領域遺伝子よりみた潰瘍性大腸炎病変粘膜内自己抗体産生細胞の特性
クローン病類似大腸炎モデルの作製と_CD4による新たな治療法の開発
クローン病の大腸炎症局所湿潤T細胞の抗原受容体β鎖可変領域遺伝子再構成の検討
ResearchMapへ移動します
お問い合わせ先
取材に関するお問い合わせ
学長室(広報担当)
Tel. 0463-63-4670(直通)