小川 普久
オガワ ユキヒサ
- 准教授
- 学位:博士(医学)
基本情報
所属
- 医学部 / 医学科
詳細情報
研究分野
- ライフサイエンス 放射線科学
委員歴
- 日本IVR学会 PADワーキンググループ
- 日本IVR学会 学術・教育委員
- 日本IVR学会 広報・渉外委員
- 日本IVR学会 編集委員
- Japan Endovascular Symposium ファカルティ
- 日本放射線専門医会 フェロー
- Nara Endovascular eXperience and Technology ファカルティ
- 日本血管内治療学会 評議員
- 日本IVR学会 用語委員
- Complex Cardiovascular Therapeutics ファカルティ
- Japan Endovascular Treatment Conference ファカルティ
- Global Embolization Oncology Symposium Technologies ファカルティ
受賞
- Japan Endovascular Symposium ベスト症例賞
- Japan Endovascular Treatment Conference ベストプレゼン賞
- Japan Endovascular Symposium ベスト症例賞
- 第50回日本IVR学会総会Featured Abstract賞
- 日本IVR学会ポスター銀賞
- 日本血管内治療学会学会賞
- 日本腹部救急医学会学会賞
講演・口頭発表等
- Open conversionを直前で回避できたAFX展開不良の1例
- TEVAR時LSA塞栓-理想的なアプローチとその他のtips-
- AFX first strategyのススメ
- 末梢血管疾患に対するアプローチ
- 大動脈・末梢血管領域におけるTarget seriesのインパクト
- 分枝塞栓術の基本
- 難治性エンドリークへの挑戦
- コイル塞栓術の基本と応用
- AFXとAvenirのススメ-長期成績を意識した治療戦略-
- AFXのススメ
- 腹部ステントグラフトの現況と課題
- Case based discussion-critical vascular lesions-
- TEVAR for aortic diseases
- 大動脈関連のトピックス
- 体幹部領域におけるTarget seriesのインパクト
- AFXのススメ
- vasa vasorum型エンドリークへの挑戦
- 孤立性外腸骨動脈瘤に対するViabahn留置術-高度屈曲蛇行に翻弄された1例
- vasa vasorum型エンドリークを意識した分枝塞栓術
- 理想的な塞栓をするためのtips
所属学会
- 日本血管内治療学会
- 日本血管外科学会
- 日本脈管学会
- 日本医学放射線学会
- 日本腹部救急医学会
- 日本IVR学会
共同研究・競争的資金等の研究課題
自己組織化ポリマーブレンド/無機薄膜で細胞挙動を能動制御する薬剤溶出ステント開発
蛇行末梢血管へのアプローチを可能にする新規細径ステントグラフトの開発
学術貢献活動
- 第31回日本血管内治療学会学術総会
- JET2023
ResearchMapへ移動します
お問い合わせ先
取材に関するお問い合わせ
学長室(広報担当)
Tel. 0463-63-4670(直通)