
後藤 信一
ゴトウ シンイチ
- 講師
- 学位:博士(医学)
基本情報
所属
- 国際学部
- 医学部 / 医学科
詳細情報
研究分野
- ライフサイエンス 循環器内科学
受賞
- 公益財団法人健康加齡医学振興財団 井村臨床研究奨励賞
- 福田記念医療技術振興財団 論文賞
- Circulation誌 Outstanding reviewer
- Brigham and Women's Hospital Alan Lerner Research Symposium Best Poster Award
- Thrombosis and Haemostasis誌 Top 10 Reviewer
- Circulation誌 Outstanding reviewer
- ESCHM-ISCH-ISB Rising star Award
- Circulation誌 Outstanding reviewer
- 日本循環器学会 YIA Artificial Intelligence with Recurrent Neural Network to Predict the Need for Urgent Coronary Revascularization from 12-Leads Electrocardiography in Patients with Chest Discomfort.
- 日本微小循環学会 Young investigator award Grand prize Protective roles played by heme oxygenase-2 against transhemispheric diaschisis.
- 日本循環器学会 BCVR, Best poster award Influence of thrombin on the structure of platelet glycoprotein Ibα binding to von Willebrand factor.
- ESC Travel Award The dominant parameters to determine the growth of arterial thrombi at site of endothelial injuries.
- 日本バイオレオロジー学会 学術奨励賞 Constructive logic to understand the mechanism of thrombosis using computer simulation.
- Microcirculatory society Best Poster Award Deletion of heme oxygenase-2 increases baseline microvascular flow in the murine cerebral cortex. Microcirculation.
論文
血流下の血小板・フィブリン血栓の成長に寄与する各種パラメーターの定量評価
共同研究・競争的資金等の研究課題
血液培養陽性症例の早期検出システム構築:AIを用いた全血算データの解析による
糖尿病性心筋症メカニズム解明・治療標的探索~人工知能による大規模臨床データ解析~
心房中隔欠損症を心電図・胸部X線から検出する人工知能の開発および社会実装 ー小児を含めた超早期検出への挑戦ー
心房中隔欠損症を心電図から検出する人工知能の開発および社会実装
急性冠症候群予防の個別最適化:ディープラーニングによる人工知能を用いて
脳梗塞に対する水素吸入療法の病巣到達経路解明及びヒト投与量シミュレーション解析
スーパーコンピューターによる「分子レバレッジ」仮説の検証
ガス分子依存性脳血流代謝カップリング機構の解明:代謝解剖学的アプローチを用いて
MD 計算による血小板細胞膜蛋白とリガンド結合の立体構造および結合の力学特性の解明 (loss of function 型変異体に関して)
水素吸入療法の分子メカニズムの解明:代謝解剖学的アプローチを用いて
ResearchMapへ移動します
お問い合わせ先
取材に関するお問い合わせ
学長室(広報担当)
Tel. 0463-63-4670(直通)