
笹木 正悟
ササキ シヨウゴ
- 准教授
- 学位:博士(スポーツ科学)
基本情報
所属
- 体育学部 / 競技スポーツ学科
- 体育学研究科 / 体育学専攻
詳細情報
研究キーワード
- スポーツ科学
- 外傷・障害予防
- サッカー
研究分野
- ライフサイエンス スポーツ科学
委員歴
- 特定非営利法人NSCAジャパン 編集委員会委員
- 日本アスレティックトレーニング学会 評議員
- 日本アスレティックトレーニング学会 広報委員
- Sports Biomechanics Editorial Board
- 日本アスレティックトレーニング学会 アスレティックトレーニング関連用語集作成プロジェクト
- 東京スポーツ整形外科研究会 世話人
- 東京都アスレティックトレーナー連絡協議会 理事、運営委員
- 日本柔道整復接骨医学会 編集委員
- 日本フットボール学会 理事
受賞
- 日本アスレティックトレーニング学会 第12回日本アスレティックトレーニング学会学術大会優秀発表賞 ジュニアサッカー選手における膝成長痛の発生状況、危険因子および休止期間に関する調査
- 日本フットボール学会 20th Congress 奨励賞 小学生サッカー選手における試合中の高衝撃負荷の変化-短期縦断調査による検討-
- 日本フットボール学会 19th Congress 奨励賞 小学生サッカー選手に対する試合中の体幹加速度評価-学年間の比較-
- 日本フットボール学会 17th Congress 奨励賞 少年団サッカー選手に対するフィットネスおよび疼痛発生部位について-動的バランスに着目して-
- 独立行政法人日本学術振興会 ひらめき☆ときめきサイエンス推進賞
- 12th International Sport Sciences Congress Award (Poser presentations in the field of Movement and Training Sciences) Biomechanical approach to evaluating defensive cutting action in game situations using a model-based image-matching technique.
論文
ハンドボール競技中における身体衝撃と足関節捻挫既往との関係
スポーツ早期専門化が着地・バランス能力に及ぼす影響の検討
小学生男子サッカー選手における片脚ドロップ着地テストの横断調査-足圧中心軌跡長および衝撃緩衝特性の学年間比較-
女子ハンドボール競技中における高衝撃動作の抽出
高フィジカルパフォーマンス選手は競技中動作負荷も高いのか? : 加速度計による体幹身体衝撃を指標として
「アスレティックトレーナー」と「トレーナー」は同じなのか?実態調査を用いた属性と業務比較
足関節捻挫の既往を有するバスケットボール選手におけるTuck Jumpおよび試合時の体幹加速度の特性
女子サッカー選手における高衝撃特性について:体幹加速度を用いた試合・練習間およびリバウンドジャンプとの比較
ジュニア女子バドミントン選手の片脚着地特性と発育に伴う体格変化による影響-片脚ドロップ着地テストと試合中の体幹加速度に着目した短期縦断検討-
我が国におけるフルタイムのアスレティックトレーナーとして活動する日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーの特徴—「第1回日本のトレーナー実態調査」2018年データより—
Tuck jump assessmentと加速度センサを組み合わせた膝前十字靱帯損傷に対する予防トレーニングの効果検証
膝前十字靭帯再建術後の競技復帰に向けた片脚機能評価と主観的パフォーマンスの変化―Limb symmetry indexに着目して―
書籍等出版物
- ケガをしないカラダづくり : イラストで見るスポーツ医学とトレーニング
- 公認アスレティックトレーナー専門科目テキスト[2022年カリキュラム対応]第4巻:リコンディショニング
- 公認アスレティックトレーナー専門科目テキスト[2022年カリキュラム対応]第2巻:安全・健康管理およびスポーツ外傷・障害の予防
- アスレティックトレーニング学-アスリート支援に必要なクリニカル・エビデンスー
- イラスト図解 筋力トレーニング
- 予防に導くスポーツ整形外科
- Sports Injuries and Prevention
- 基礎から学ぶ!スポーツマッサージ
講演・口頭発表等
- 受傷メカニズムから考えるACL 損傷予防-アスレティックトレーナーの立ち位置で-
- 現場で生じるスポーツ動作を測る-外傷・障害予防の観点から-
- 跳躍力を伸ばすトレーニングと考え方
- ジュニアサッカー選手における膝成長痛の 発生状況、危険因子および休止期間に関する調査
- 中学生サッカー選手における片脚ドロップ着地時の鉛直床反力および足圧中心軌跡長の左右差
- アジリティトレーニングー動作観察とパフォーマンスアップのコツー
- 児童期サッカー選手における下肢成長痛の危険因子および休止期間に関する調査
- スポーツ現場におけるフィジカルチェックデータの活用
- 再損傷予防に向けたオンフィールドでの機能評価-High-impact movementに着目して-
- 小学生サッカーの試合における高衝撃動作の種類と発生頻度-成長期スポーツ障害の予防に向けたパイロットスタディ-
- 小学生サッカー選手の試合中に生じる体幹加速度の評価 -成長期のスポーツ障害予防に向けたパイロットスタディ-
- 体力測定(アジリティ)と動作観察(ストップと方向転換)
- 足関節捻挫を発症したシーズン前後の片脚着地特性-左右差に着目して-
- Age-specific physical load among young Japanese athletes
- 大学サッカーチームにおけるコンディション管理の取り組み
- 中高生バドミントン選手における試合中の体幹加速度は発育に伴い変化するか?
- スポーツにおけるメディカルサポートと 最新のスポーツ障害予防研究-アスレティックトレーナーとしてのアプローチ―
- アスレティックトレーニング領域における実践的事例研究の普及にむけて
- Comparison of dynamic postural stability during single-leg landing between regular and non-regular soccer players.
- ウォ―ムアップとケガの予防 -予防に大切なポイントって何だろう?-
所属学会
- 日本臨床バイオメカニクス学会
- 日本体育学会
- 日本柔道整復接骨医学会
- 日本アスレティックトレーニング学会
- 日本フットボール学会
- 日本臨床スポーツ医学会
- 日本体力医学会
共同研究・競争的資金等の研究課題
スポーツ活動中に生じる非対称的な衝撃負荷から成長期の障害発生機序を探る
マルチスポーツ活動によるスポーツ障害予防効果および身体機能変化の検証
スポーツ活動中の衝撃負荷から児童期の傷害発生機序を探る
ジュニア期のスポーツ活動中に生じる膝前十字靱帯損傷の危険動作の縦断的検討
育成年代のスポーツ活動中に生じるACL損傷危険動作の変化を探る-加速度センサーと運動解析を組み合わせた評価-
現場で生じたスポーツ動作に対する新たな試み:ビデオ映像を用いた他覚的運動解析
社会貢献活動
- 日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー養成講習会 専門科目(2022年カリキュラム対応)【安全・健康管理とスポーツ外傷・障害の予防】
- 日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー養成講習会 専門科目【検査・測定と評価】【予防とコンディショニング】
- ケガの予防とパフォーマンスアップに繋がるポイントを検証してみよう
- ビデオ映像を使ってケガに繋がる動きを観察してみよう-
- スポーツ選手を支える映像分析-ビデオ映像を使ってケガの発生を予防しよう!
ResearchMapへ移動します
お問い合わせ先
取材に関するお問い合わせ
学長室(広報担当)
Tel. 0463-63-4670(直通)