平井 新
ヒライ アラタ
- 講師
- 学位:博士(政治学)
基本情報
所属
- 政治経済学部 / 政治学科
研究内容
比較の視点から東アジアの自由と民主主義について研究する
例えば、台湾社会では、過去の国家暴力をめぐる歴史問題や先住民族の権利回復、性的マイノリティの権利保障など、先進的な課題について人々が真剣に議論し合い、活発な民主主義が展開されています。日本を含めた東アジアと、世界における自由や民主主義の歴史、思想、制度に興味・関心を持って比較の視点から分析しています。
詳細情報
研究キーワード
- 比較政治
- 国際関係論
- 政治学
- 東アジア
- 台湾
- 移行期正義
- accountability
- policing
研究分野
- 人文・社会 政治学
- 人文・社会 地域研究
- 人文・社会 国際関係論
受賞
- 学生支援機構 特に優れた業績による奨学金返還免除 (半額免除)
論文
「2024年台湾総統・立法院選挙結果の分析─ なぜ第三勢力・民衆党の支持が拡大し、失速したのか?」
“Japanese Police Activities in a State of Emergency: Focusing on the Great East Japan Earthquake and the Covid-19 Pandemic”
国际范式转移中的日本汽车产业ー新冲击下的产业转型
Professionalism versus democracy? Historical and institutional analysis of police oversight mechanisms in three Asian jurisdictions
現代台湾における移行期正義の形成過程ー蔡英文政権期の「転型正義」関連法規の制定と運用を中心にー
台灣轉型正義在世界脈絡中的普遍性與未來走向
現代台湾における重層的な移行期正義の展開
「台灣案例的特殊性ー台灣的「例外狀態」與轉型正義」
「移行期正義」概念の再検討
移行期正義の越境 : 韓国、台湾のポストコロニアル期の過去の克服の取り組み
書籍等出版物
- 台湾の歴史大全 : 基礎から研究へのレファレンス
- Policing the Police in Asia: Police Oversight in Japan, Hong Kong, and Taiwan (SpringerBriefs in Criminology)
- 台湾研究入門
講演・口頭発表等
- Japan’s Indo-Pacific Grand Strategy and the ‘Taiwan Contingency'
- "Title: Voices from the Empire’s Periphery: The intersection of Japanese-Taiwanese Anarchism and Liberal Thought"
- 「台湾における権威主義体制下の国家暴力と民主化 (1979-1986)」
- "Securitization and the Reframing of Postwar Japan"
- "Transcending Divides: Huang Shunxing's Impact on Taiwan's Political Transformation"
- "Tracing the Localization of Multilayered Transitional Justice of Taiwan"
- "黃順興的思想與行動"
- "Tracing the Localization of Multilayered Transitional Justice: A Case Study of Xu Zhao-Rong and Taiwanese Veterans in Modern Taiwan Society"
- "The impact of the Ukrainian war on Taiwan"
- “Transnational Memories of Grassroots Citizen Movements in East Asia: The Case of the Association to Save Taiwanese Political Prisoners”
- 「「台湾有事」論と八重山」
- How Much “Pro-Taiwan” Japanese Politicians Really Care for Taiwan?
- 「東アジアにおける草の根市民運動の連帯—「台湾の政治犯を救う会」を事例に」
- 「転型正義ー台湾における重層的移行期正義の展開」
- 「『対外戦略』としての移行期正義――台湾の対中国大陸向け声明を事例に」
- 台灣的“例外狀態”與轉型正義
- The struggle of a Taiwanese veteran: life and thoughts of KHOU, CHIAU-ENG
- “台灣轉型正義在世界脈絡下的普遍性與未來走向”
- 「台湾における重層的な移行期正義の展開ー許昭栄の人と思想からー」
担当経験のある科目
- 英語で学ぶ政治B
- 政治学演習2
- 政治学原論B
- 政治学原論A
- 政治学演習1
- 入門ゼミナールB
- 比較政治学B
- 比較政治学A
- 異文化間コミュニケーション
- 「中国の社会」(中国語開講科目)
- Introduction to Taiwanese History
所属学会
- 日本国際政治学会
- 日本台湾学会
社会貢献活動
- 「台湾で問題となっている中国人配偶者に対する厳格化措置、安全保障と人権・民主を両立させる難しさ」
- 「台湾の中国人妻が退去させられた背景と真の論点」
- 新聞取材:「長野市出身の男性も犠牲者、台湾の民衆弾圧「2・28事件」賠償受けた遺族「過ち正す姿勢あった」
- 「政治の停滞が1年も続く台湾が抱える2つの問題」
- 「司法制度の政治問題化が懸念、台湾政治に危機感」
- 現代中国の対日感情はどうなっているのか? SNS時代の民意を読み解く
- 「台湾で「独立」「統一」以外で躍進した新政党の失速」
- 「今、台湾で何が起こっているのか?」
- 「混迷する台湾議会、民意は一体どこにあるのか」
- 「今、台湾で何が起きているのか?」
- 台湾国際放送 (RTI) 番組「台湾インサイダー」特集'Taiwan’s Transitional Justice | Taiwan Insider | March 2, 2023 | RTI'インタビュー取材
- インターネットニュース記事へのコメント'In Taiwan, a contentious quest for ‘transitional justice’
- TBSテレビ『Nスタ』特集「台湾 若者が支持した「ホラー映画」日本上陸へ」インタビュー取材および取材協力
- かわさき市民アカデミー「世界を旅する(24)・台湾ツアー」講座への出講(第8回「民主化と国家暴力の過去の克服」)
- 國立政治大學台灣史研究所國際課程「台灣歷史、文化與人權發展」への出講(「轉型正義」「民主化與本土化-例外國家的國族主義」「殖民與後殖民」)
- 北東アジア学会第26回学術研究大会分科会自由論題報告「陳 怡禎 氏 「社会運動空間における「女性像」に関する考察−台湾・ひまわり運動を事例に」へのコメンテーターとしての登壇
- 台湾中信金融管理学院訪日サマースクールに講師として出講、および講演会コーディネーターとしての運営支援
- 台湾NPO 財団法人陳文成博士紀念基金会主催「第10回緑島人権の道:青年体験キャンプ」学術指導員としての参加
ResearchMapへ移動します
お問い合わせ先
取材に関するお問い合わせ
学長室(広報担当)
Tel. 0463-63-4670(直通)