栗田 太作

栗田 太作

クリタ ダイサク

  • 准教授
  • 学位:博士(医学)

基本情報

所属

  • 医学研究科 / 看護学専攻
  • 健康科学研究科 / 看護学専攻
  • 理系教育センター

研究内容

脳組織酸素飽和度の簡易計測法の開発

最新の近赤外分光法(NIRS)技術では、脳賦活に伴う血液血行動態反応によるNIRS信号の変化だけでなく、NIRS信号に拍動成分が観測される。拍動成分は、脳血流と関連していることに注目されている。我々の研究では、脳から得られるNIRS信号の拍動成分から算出した、脳内の見かけの動脈血酸素飽和度(App-SpO2)を新しい指標と、App-SpO2による脳組織酸素飽和度の簡易な測定法を開発している。
(本研究は、脳科学に属し、メディア対応可能なキーワードに属しません。)

脳組織酸素飽和度の簡易計測法の開発

詳細情報

研究キーワード

  • 機能的近赤外分光法

研究分野

  • ライフサイエンス 基盤脳科学

論文

6分間歩行試験時の近赤外分光法測定により閉塞性動脈硬化症が診断されたCOPD患者の1例

Brain oxygenation state during the 6-minute walking test in patients with COPD

成人男性における電気刺激を用いたトレーニング中の筋肉酸素化状態および換気の変化

他動的足関節運動中の弾性ストッキングの圧迫圧と筋酸素化状態の測定

低圧環境下での前額部fNIRS計測における皮膚血流と脳酸素化動態の評価 独立成分分析によるパイロットスタディ

長距離選手に対する低圧低酸素環境下におけるスローランニングが運動終了後の自律神経系に及ぼす影響

高地ウォーキング「嬬恋村を歩こう」における自律神経系および末梢血液循環に及ぼす影響

低酸素運動における前額部fNIRSとパルスオキシメータによる酸素飽和度の相関関係の評価

低酸素運動における前頭部多チャンネルNIRSと前額部パルスオキシメータの同時測定の試み NIRS信号の拍動成分の意味

中高年者に対する低圧低酸素環境下における歩行運動が運動中および運動終了後の自律神経系に及ぼす影響

健常人における6分間歩行テスト中の筋肉および脳の酸素化状態同時測定の試み

中高年者に対する低圧低酸素環境下における歩行運動が運動終了後の自律神経系、末梢血液循環および動脈機能に及ぼす影響

低酸素運動における前頭野と下肢筋の多チャンネルNIRS同時測定の試み

共同研究・競争的資金等の研究課題

脳血流と脳血液量の新しい光学的計測法の確立

脳組織酸素飽和度の簡易計測法の開発

脳科学に寄与する新指標の提案と脳機能評価法の確立

中高年および慢性閉塞性肺疾患患者における歩行中の筋肉および脳の酸素化状態の検討

ResearchMapへ移動します

お問い合わせ先

取材に関するお問い合わせ

学長室(広報担当)

Tel. 0463-63-4670(直通)


その他お問い合わせ