檜山 明彦
ヒヤマ アキヒコ
- 准教授
- 学位:博士(医学)
基本情報
所属
- 医学部 / 医学科
詳細情報
研究キーワード
- 脊柱変形
- 低侵襲脊椎手術
- コンピューター支援手術
- 細胞内シグナル
- 腰痛研究
- 最小侵襲脊椎手術
- 椎間板再生
- 脊椎脊髄病
- 運動器再生
研究分野
- ライフサイエンス 整形外科学
委員歴
- 日本脊髄障害医学会 評議員
- BMC Musculoskeletal Disorders Editorial Board
- Scientific Reports Editorial Board
- Plos one Academic Editor
- Springer Nature Trusted Reviewer
- Global Spine Journal Editorial Review Board
- 日本側弯症学会 学術誌編集委員会委員
- Journal of Clinical Neuroscience Editorial Board
- 東日本整形災害外科学会 評議員
- 日本脊椎脊髄病学会 頚椎カラーワーキンググループ
- SMISS-AP Faculty
- 日本最小侵襲脊椎治療学会 aFESS・UBE委員会 委員長
- 日本脊椎脊髄病学会 メンバーシップ・コンプライアンス委員
- 日本脊椎脊髄病学会 新技術評価検証委員
- 日本側弯症学会 評議員
- 日本脊椎脊髄病学会 評議員
- Journal of Clinical Medicine, Editorial Board
- 日本最小侵襲脊椎治療学会 (MIST) 評議員
- Mini-invasive Surgery, Editorial Board
- 関東MISt研究会 世話人
受賞
- 第28回 日本低侵襲脊椎外科学会 (JASMISS) 日本脊椎低侵襲治療振興財団奨励賞
- Wiley Top Cited Article 2022-2023, Journal of Orthopaedic Research
- AO Spine Global Spine Journal-Best Reviewer Awards 2023
- 最小侵襲脊椎治療学会(MIST学会) 第12回最小侵襲脊椎治療学会(MIST学会)若手医師研究奨励賞
- 神奈川整形災害外科研究会 第4回 優秀演題賞
- 星整会 (東海大学医学部外科学系整形外科学同門会) 岩原賞
- 東日本整形災害外科学会 第64回東日本整形災害外科学会学術奨励賞
- 日本脊椎脊髄病学会 第11回 日本脊椎脊髄病学会 Asia Traveling Fellowship
- Japan Association of Spine Surgeons with Ambition (JASA) Best Discusser
- 日本整形外科学会 日本整形外科基礎学術集会 優秀演題賞
- 中富健康科学振興財団 研究助成
- 博慈会老人病研究所 優秀論文賞
- 日本私立学校振興共済事業団 若手研究奨励
- 日本軟骨代謝学会 日本軟骨代謝学会賞
- 東海大学医学部同窓会 星医会賞
- 日本学術振興会 藤田記念医学研究振興基金研究助成
- 日本脊椎脊髄病学会 日本脊椎脊髄病学会奨励賞(大正富山Award)
- 星整会 (東海大学医学部外科学系整形外科学同門会) 今井賞
- 整形災害外科財団 整形災害外科学研究助成財団奨励賞(アルケア奨励賞)
- 国際腰椎学会 ISSLS日本支部奨励賞
論文
骨粗鬆症性椎体骨折患者に発生する合併症と 初診時栄養状態の影響 Preliminary Report
腰椎Hounsfield unit値とYoung Adult Mean値の相関による骨粗鬆症診断のカットオフ値の検討
整形外科 名人のknow-how Unilateral biportal endoscopic spine surgery(UBE)
書籍等出版物
- 整形外科Surgical Technique 9(2)
- 若手医師のための脊椎外傷の診断・保存的治療・手術
- ベッドサイドの高齢者運動器の診かた
講演・口頭発表等
- 骨粗鬆性椎体骨折に対するshort segmental fusionの進化と最前線:LLIF、VP、CAPSを用いた低侵襲治療戦略
- GAPスコアとPJFの関連:LLIF+後方固定を施行した成人脊柱変形症例の後ろ向き検討
- Axial 3点平均法に対するSagittal中央法の代替可能性評価:腰椎HUとT-scoreの相関解析
- 術前腰椎CTに基づくHU値とXGBoostを用いた骨粗鬆症スクリーニング:機械学習による診断モデルの構築
- 座学とカダバートレーニングを経たUBE導入初期30症例の安全性評価:CUSUM解析を用いたラーニングカーブの検討
- 術中CTナビゲーションを用いたINFIX固定による不安定型骨盤輪骨折の治療成績
- 機械学習モデルを用いたLLIFによる間接除圧術後の満足度予測と関連因子の同定
- 成人脊柱変形術後のPJF予測における機械学習モデルの有用性の検討
- 骨粗鬆症性椎体骨折に対するセメント補強スクリュー(CAPS)を用いた脊椎固定術の実際と治療戦略
- ロボット支援脊椎手術(RAS)導入初期における 課題と対策 -Mazor X Stealth Editionを用いた臨床運用の実際-
- OLIF25・OLIF51による脊柱アライメント再建と脊椎ロボティクス活用の実際
- Predicting Patient Satisfaction After Lateral Lumbar Interbody Fusion Using Machine Learning Models
- Efficacy of Expandable and Static Cages in LLIF Surgery: A Comparative Analysis of Preoperative and Postoperative Disc Height and Indirect Decompression
- 脊椎全長X線画像から測定したCBR-7を用いた骨粗鬆症予測の機械学習モデルの検証
- UBE手術の導入と実践 - 初期症例から得られた私の学び-
- 側臥位によるLLIFを用いたSingle Position Surgeryの短期成績の検討
- Expandable Cageを用いたLLIFにおける術後椎間板高および前弯角の予測値と実測値の比較
- LLIF手術におけるExpandable CageとStatic Cageの有効性:術前後の椎間高と間接除圧の比較分析
- 背(せ)界を変える手術支援デバイスとともに - 今できる高齢化社会に挑む脊椎手術アプローチ-
- 腰椎変性疾患患者におけるCanal Bone Ratio(CBR)を用いた骨密度評価の有効性と骨粗鬆症診断のためのカットオフ値の確立
担当経験のある科目
- 臨床病態学2
- 臨床病態学2
- 医学選択科目
- 臨床医学C
- 臨床診断学
所属学会
- 米国整形外科基礎学会
- 東日本整形災害外科学会
- 関東整形災害外科学会
- 日本運動器再生医療学会
- 日本軟骨代謝学会
- 日本脊椎脊髄病学会
- 日本整形外科学会
- 日本脊髄障害医学会
- International society for study of lumbar spine
- 日本側弯症学会
- 日本MISt学会
- 日本脊椎インストゥルメンテーション学会
- 日本腰痛学会
共同研究・競争的資金等の研究課題
IL-37を標的とした腰痛治療の新規抗炎症メカニズムの解明
2025 年度 交通事故医療研究助成
椎間板変性におけるWntシグナルを介す転写制御機構の解析と新規腰痛治療薬の探索
iPS技術とIn Silico創薬よる髄核前駆細胞の分化制御と椎間板修復
椎間板変性におけるWntシグナルとアラキドン酸カスケードとの分子メカニズムの解析
椎間板線維輪再生に向けた至的細胞ソースの解析研究
椎間板における血管内皮増殖因子(VEGF)の機能解析と椎間板変性症の病態解明
椎間板変性症の病態解明と新創薬のための分子学的基礎研究
椎間板におけるWntシグナル・血管内皮増殖因子(VEGF)の細胞制御機構の分子学的研究(椎間板変性症の病態解明の基礎研究
Wnt/β-cateninによる椎間板変性症の病態解明
椎間板再生医療に向けての分子学的機能解析(発生・再生に関わるタンパク質Wnt/β-cateninによる椎間板基質改変のメカニズム解析)
椎間板変性症の病態解明と新創薬開発へ向けた分子学的基盤研究
社会貢献活動
- ロモソズマブと脊椎治療の新戦略-骨粗鬆症患者の術前・術後の最適解を探る-(池袋)
- 「選ぶ理由が、ここにある。多様な手技の時代に、私がATPを選ぶ理由。」
- ロモソズマブと脊椎治療の新戦略-骨粗鬆症患者の術前・術後の最適解を探る-(神戸)
- 2025 ASD Master Course
- 骨粗鬆症治療のエッセンス 骨折予防と“痛みの少ない”背骨手術を目指して
- Osteoporosis Academy for Specialists in Innovation & Skills- Japan (OASIS-J)
- 骨折予防・治療戦略セミナー2025 from 神奈川県西エリア. OVF治療の現在地とこれから-骨粗鬆症管理と手術支援機器の融合を目指して-
- なぜこの症例にNPWTを? 〜脊椎術後創合併症の予防戦略〜
- 脊椎骨切りライブセミナー
- INSPIRE SPINE ENDOSCOPIC SURGERY UBE/BESS TECHNIQUE INSTRUCTIONAL COURSE
- EVENITY Spine Expert Meeting
- Evenity Spine Expert Seminar in Sendai (仙台)ロモソズマブと脊椎治療の新戦略-骨粗鬆症患者の術前・術後の最適解を探る-
- 変わる脊椎手術:FreehandからGuidance、そしてMedical Fusionへ
- Canal Bone Ratio(CBR)を用いた骨粗鬆症診断の多施設共同研究
- Osteoporosis update
- Osteoporosis Seminar in HIRATSUKA (平塚)
- LLIF再考-過去を経て、運動器疼痛治療における"気づき”(名古屋)
- Spine Expert Seminar (大阪)
- Evenity Spine Expert Seminar in Tokyo (東京)骨粗鬆症患者における脊椎固定術とロモソズマブの役割
- Evenity Spine Expert Seminar (福岡)ロモソズマブと脊椎治療の新戦略-骨粗鬆症患者の術前・術後の最適解を探る-
ResearchMapへ移動します
お問い合わせ先
取材に関するお問い合わせ
学長室(広報担当)
Tel. 0463-63-4670(直通)