
關 敏郎
セキ トシロウ
- 准教授
- 学位:博士(医学)
基本情報
所属
- 医学部 / 医学科
- 医学研究科 / 先端医科学専攻
- 医学研究科 / 医科学専攻
詳細情報
研究キーワード
- 間脳下垂体
- 遺伝子治療
- 内科学一般
- 高血圧
- 内分泌学
研究分野
- ライフサイエンス 代謝、内分泌学
- ライフサイエンス 内科学一般
委員歴
- 日本下垂体研究会 評議員
- 日本内分泌学会 評議員
受賞
- 東海医学会 Tokai Journal 2012 優秀論文賞
- 米国内分泌学会 The Endocrine Society and Pfizer, Inc. Award
- 米国遺伝子治療学会 Travel Grant Award
- 地域医療研究会 研究奨励賞
- 東京高血圧研究会 研究奨励賞
論文
興味ある症例(1) 低血糖不安を抱える2型糖尿病患者におけるインスリンポンプと経口GLP-1受容体作動薬の併用が効果的であった症例
ペムブロリズマブによる免疫関連有害事象として、劇症1型糖尿病発症後にACTH単独欠損症を生じた症例。
クッシング病の術後に可逆性脳梁膨大部病変による神経症状を認めた1例
尿崩症と食塩中毒による高ナトリウム血症の一例
著明な甲状腺機能低下症にて好中球減少を認め、甲状腺ホルモン補充にて好中球の改善を認めた一例
ACTH非依存性クッシング症候群ラットモデルの下垂体-副腎系の評価
ペムブロリズマブ投与中に低Na血症が生じ、ACTH単独欠損症と診断した1例
Glucocorticoid Receptor Antagonist Administration Prevents Adrenal Gland Atrophy in an ACTH-Independent Cushing’s Syndrome Rat Model
遷延する下痢に対しステロイドが著効したACTH単独欠損症の1例
所属学会
- 欧州内分泌学会
- 日本高血圧学会
- 日本内分泌学会
- 日本内科学会
- 日本医学教育学会
- 日本下垂体研究会
- 日本間脳下垂体腫瘍学会
共同研究・競争的資金等の研究課題
下垂体腫瘍の遺伝子治療を可能にする組換えアデノウイルスベクターの開発
高血圧性臓器障害におけるガス状情報伝達物質(NO.CO)の病態生理学的意義
高血圧性臓器障害における一酸化窒素の病態生理学的意義
高血圧における一酸化窒素の病態生理学的意義
ResearchMapへ移動します
お問い合わせ先
取材に関するお問い合わせ
学長室(広報担当)
Tel. 0463-63-4670(直通)