
蟹江 治
カニエ オサム
- 教授
- 学位:薬学博士
基本情報
所属
- 工学部 / 生物工学科
- 工学部 / 生命化学科
- 総合理工学研究科 / 総合理工学専攻
- 工学研究科 / 応用理化学専攻
- マイクロ・ナノ研究開発センター
研究と関連するSDGs
研究内容
新たな視点で未来の環境センシング技術開発
人類の歴史は感染症との戦いの歴史でもある。ヒトが生存圏を拡大しようとするとき障害となり、多くの犠牲のもとに現在がある。この事実は今後も変化することはない。ヒトは将来宇宙開拓をし、地球以外に資源を求めるであろう。生活の場はそれまでとは異なる密閉環境となり環境センシングとその制御が極めて重要となる。
詳細情報
研究キーワード
- センシング
- ゴルジ体
- マイクロチップ
- 質量分析
- 糖鎖
- 接触還元
- ナノ粒子
- 糖脂質
- オリゴ糖鎖
- ウイルス
- 酵素反応
- オンライン分析
- 固相合成
- 糖転移酵素
- MS
- ナノLC
- LC
- 蛍光分析
- 毒素
- 時空間分解定量解析
- 細菌
- 多段回反応
- 膜タンパク質
- in vivo
- 糖修飾
- 小胞輸送
- 糖鎖修飾
- Saccharomyces cerevisiae
- 質量分析学
- 分析化学
- 糖鎖工学
- 糖化学
研究分野
- ライフサイエンス 機能生物化学
- ライフサイエンス 生物有機化学
委員歴
- 日本糖質学会 理事
- Forum: Carbobohydrate Coming of Age (FCCA) 幹事長
- Forum: Carbohydrate Coming of Age (FCCA) 庶務幹事
- 日本糖質学会 評議員
受賞
- 第3回日本糖質学会奨励賞
- Alberta Heritage Foundation Alberta Heritage Fund for Medical Research Award
論文
蛍光標識化糖脂質プローブを用いた細胞膜糖脂質の動態解析
シリカゲル表面のアミノプロピルシリル化反応における品質管理
Stereoselective trimethylsilylation of α- and β-galactopyranoses
Structural analysis of a novel lipooligosaccharide (LOS) from Rhodobacter azotoformans
A unique structural distribution pattern discovered for the cerebrosides from starfish Asterias amurensis
Using Facebook to Announce the Latest Glyco-related Research Articles
Addressing the glycan complexity by using mass spectrometry: In the pursuit of decoding glycologic
糖は甘くはないことも:命名
書籍等出版物
- マイクロリアクターによる糖鎖合成技術:多様性へのチャレンジ
- コンビナトリアル糖鎖ライブラリー
- 糖鎖迅速合成研究の時代的変遷
- 糖関連酵素阻害剤
- 質量分析による糖鎖配列・結合位置の分析(メチル化MSを中心として)
- アザ糖化合物とグライコミクス
- オリゴ糖合成戦略ーオルトゴナルグリコシル化法
講演・口頭発表等
- 部分デオキシ化LacCerBODIPYの合成研究
- セレブロシドリポソームがC.elegansの寿命に与える影響
- α‐GalNAcase阻害剤のGcMAFへの効果
- 立体特異的TMS化反応とそのグリコシド化反応への応用
- キヒトデ(Asterias amurensis)由来セレブロシドの構造に関する研究
- セレブロシドリポソームの消化管吸収と体内動態に関する検討
- 合成糖脂質分子を用いた細胞膜動態の時空間解析
- ピロリ由来α1,3‐フコース転移酵素のシアリルラクトサミン基質への特異的糖転移反応
- “胃瘻の功罪”論の功と罪
- Sugar is not always sweet: Naming
- 蛍光標識化lactosyl sphingosineによる細胞膜脂質の動態解析
- 立体特異的TMSグリコシドの合成研究
- ピロリ由来α1,3‐フコース転移酵素のユニークな基質特異性
- アノメリック水酸基の立体特異的TMS化反応
- 蛍光標識糖脂質をプローブとした細胞内膜系の動態解析
- 多価性効果を利用した糖‐タンパク質間相互作用を基盤とするオーガニックフレームワークの創成研究
- 一分子修飾探針によるUDP‐グルコース:糖タンパク質グルコース転移酵素(UGGT)1の直接AFM観察
- 蛍光標識化スフィンゴ糖脂質による細胞内オルガネラの動態解析
- 糖‐タンパク質間結合を基盤とするオーガニックフレームワークの創成研究:LacNAc含有環状ペプチドの合成研究
- デオキシ化糖を含む蛍光標識化糖脂質の化学合成研究
所属学会
- FCCA(Forum:Carbohydrates Coming of Age)
- 日本農芸化学会
- 日本糖質学会
共同研究・競争的資金等の研究課題
糖加水分解酵素阻害剤による免疫回復療法開発に関する研究
細胞内オルガネラにおける糖鎖修飾機構解明をめざしたゴルジ機能ミミックの創製
マイクロチップによる糖鎖修飾メカニズムの探索
ゴルジ体抽出画分による糖修飾の再構築
NEDO基盤技術研究促進事業「糖鎖の極微量構造解析技術開発研究」
ウイルス、細菌、毒素の標的分子及びその複合体の高効率合成
産業財産権
- 物質の構造解析方法
- 抗インフルエンザウイルス剤
- 糖鎖構造解析方法
- 糖鎖構造解析方法に適したアグリコンを有するグリコシド化合物
- マイクロリアクター、並びに、それを用いた多段階酵素反応方法、及び、糖鎖連続合成方法
- 物質の構造解析方法
- 糖鎖の合成方法
- 糖鎖構造解析方法
- 酵素反応解析方法
- アザ糖化合物
- マイクロリアクター、並びに、それを用いた多段階酵素反応方法、及び、糖鎖連続合成方法
- 糖鎖構造解析方法に適したアグリコンを有するグリコシド化合物
- α−グリコシド結合を有する3−フルオロシアル酸誘導体の製造方法
- 糖鎖構造解析方法
- シアル酸誘導体
- 固相自動合成装置
- 糖鎖の合成方法
- 酵素反応解析方法
ResearchMapへ移動します
取材・研究に関するお問い合わせ先
取材に関するお問い合わせ
ビーワンオフィス(広報担当)
Tel. 0463-63-4670(直通)