大友 麻子

大友 麻子

オオトモ アサコ

  • 講師
  • 学位:博士(医学)

基本情報

所属

  • 医学部 / 医学科
  • マイクロ・ナノ研究開発センター

詳細情報

研究キーワード

  • 神経変性疾患
  • 運動ニューロン疾患
  • iPS細胞
  • グアニンヌクレオチド交換因子
  • 低分子量Gタンパク質
  • Rab
  • ゴルジ体
  • アンフィソーム
  • 初期エンドソーム
  • 2型ALS
  • ALS

研究分野

  • ライフサイエンス 病態医化学 分子神経科学、細胞生物学、生化学

論文

An open-type microdevice to improve the quality of fluorescence labeling for axonal transport analysis in neurons

書籍等出版物

  • Autophagy Dysfunction in Alzheimer's Disease and Dementia
  • すべてがわかるALS (筋萎縮性側索硬化症)・運動ニューロン疾患

所属学会

  • 日本神経科学学会
  • 日本神経化学会
  • 日本分子生物学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

ヒト骨格筋オルガノイドを活用した低酸素依存性マイオカインの網羅的探索と評価

ヒト骨格筋オルガノイドを活用した低酸素依存性マイオカインの網羅的探索と評価

細胞種特異的レジリエンス制御系に着眼した選択的神経変性の分子メカニズムの解明

生理的機能を有するALS細胞モデルの構築とその病態解析

新規血液脳関門透過性調節因子に着眼した革新的脳内薬物デリバリー法の開発

ALS2分子ネットワーク異常に着眼した上位運動ニューロン変性メカニズムの解明

初期エンドソームの機能破綻に着目した神経変性疾患発症機構の解析

運動ニューロンの恒常性維持に関わる分子機構の解明

家族性筋萎縮性側索硬化症2型疾患iPS細胞の樹立とALS2疾患モデル細胞の作出

運動ニューロンの恒常性維持に関わる分子機構の解明

W染色体とY染色体に制御される性差構築

家族性筋萎縮性側索硬化症2型疾患iPS細胞の樹立とALS2疾患モデル細胞の作出

マーモセット運動ニューロンを用いたALS2原因遺伝子産物の分子機能解析

筋萎縮性側索硬症2型原因遺伝子産物、ALS2の分子機能解析と制御因子の同定

産業財産権

  • 細胞培養基材、細胞培養用樹脂薄膜、および細胞培養方法
  • 変異型蛋白質、及び該変異型蛋白質を発現し円形脱毛を発症する遺伝子改変マウス
  • 変異型蛋白質、及び該変異型蛋白質を発現し円形脱毛を発症する遺伝子改変マウス

ResearchMapへ移動します

お問い合わせ先

取材に関するお問い合わせ

学長室(広報担当)

Tel. 0463-63-4670(直通)


その他お問い合わせ