菅野 和恵

菅野 和恵

カンノ カズエ

  • 教授
  • 学位:博士(教育学)

基本情報

所属

  • 健康学部 / 健康マネジメント学科
  • 健康学研究科 / 健康マネジメント学専攻
  • 医学研究科 / 看護学専攻

詳細情報

研究キーワード

  • 言語発達
  • 作文表現
  • ダウン症候群
  • ワーキングメモリ
  • 学校心理学
  • 音声発音システム
  • 教材開発
  • 知的障害心理学

研究分野

  • 人文・社会 特別支援教育
  • 人文・社会 教育心理学
  • 人文・社会 社会福祉学

受賞

  • 第19回日本特殊教育学会研究奨励賞

論文

発達障害のある青年の母親の心理的適応過程 ―保護者の援助ニーズに焦点をあてて―

体育授業における困難さを解決する方法 : 特別支援学校(知的障害)小学部教師を対象に—Method of solving difficulties encountered in physical education classes : for elementary school sections teachers in special schools for children with intellectual disabilities

Exploring the Parents' Expectations on the Sri Lanka's School System Concerning Their Children's Learning Problems

The Mood, Interest & Pleasure Questionnaire (MIPQ)の日本語版を用いた知的障害者のメンタルヘルスの評価 : 民間企業や特例子会社で就労している知的障害者に焦点を当てて

ダウン症のある生徒の書記表現力の事例的研究 動詞と名詞の語彙目録

知的障害者を雇用する特例子会社で働く雇用管理者の意識変容過程

ダウン症のある生徒の書記表現力の事例的研究 日記文における品詞の構成を中心に

大学生の親扶養意識と高齢社会に対する関心度ならびに老いのイメージに関する2国間比較研究 スリランカと日本の比較調査結果の分析

学齢期Mowat-Wilson症候群児の発達及び生活の実態と保護者ニーズに関する研究

特別支援学校(知的障害)小学部教師の体育授業における困難さの検討 : 小学部教師を対象に行った調査から

知的障害を伴う自閉症児の絵日記指導におけるやりとりの分析 : 共同注意と情動の表出に着目した事例研究

発達障害が疑われる低学年児童のアセスメントに関する事例研究―WISC‐IV,STRAW等の検査を用いて―

発達障害児の学校不適応に関する研究動向

「アジアの高校生による聞き書きプロジェクト」におけるコミュニケーション能力の測定について

ダウン症児の両親の子育て : 役割行動と夫婦間コミュニケーション

障害児通園施設保育士のストレッサー構造に関する研究

知的障害者を雇用する特例子会社の現状と課題

書籍等出版物

  • ゆっくり育つ子どもの「ことば・コミュニケーション」を育む遊び80
  • 働くダウン症のある人のためのメンタルヘルス入門: こころの健康をサポートする方法や仕組みを考える
  • スクールカウンセラーと教師のための「チーム学校」入門
  • ライフスキルを高める心理教育 : 高校・サポート校・特別支援学校での実践
  • キーワードでわかるはじめての特別支援教育 : 学校現場ですぐに役立つ!
  • 特別支援教育と国語教育をつなぐ : 小・中・高を見とおして
  • 「ICTの活用による学習に困難を抱える子供たちに対応した指導の充実に関する調査研究-通常の学級編」報告書
  • ダウン症ハンドブック : 家庭や学校・施設で取り組む療育・教育・支援プログラム
  • 障害児者の理解と教育・支援 : 特別支援教育/障害者支援のガイド : 障害者との出会いと交流のために
  • 新ダウン症児のことばを育てる : 生活と遊びのなかで
  • 理解と支援の特別支援教育
  • シリーズ障害科学の展開 第5巻 障害理解のための心理学
  • 特別支援教育における障害の理解

講演・口頭発表等

  • コミュニケーションを支援するICTの利活用:音声ペン,iPadの活用とプログラミング教育の実践を通して
  • 障害者の意思決定支援における一考察 実例集の分析を通して考える意思決定支援に必要な要素
  • コロナ禍における働く知的障害者の休日の過ごし方とメンタルヘルスに関する研究 2019年と2020年の比較から
  • コロナ禍でのコミュニケーションを支援する ~日常生活に生きるICT機器を活用した合理的配慮~
  • 働く知的障害者の休日の過ごし方とメンタルヘルスに関する研究
  • ICTを活用した障害のある子供たちの教育補償と合理的配慮:ICT機器を活用してできること、目指すこと
  • MIPQを用いた知的障害者のメンタルヘルス評価法の開発に関する研究 障害種別による得点の比較
  • 南アジア・スリランカ国における子どもの学習困難と保護者の求めるサポート
  • 環境学習におけるICTの活用による学習支援の試み~iPadを利用した環境学習の実践~
  • 発達障害児の記憶研究と教育支援について‐言語と視空間情報による短期記憶,ワーキングメモリ,展望記憶について‐
  • 学齢期のMowat‐Wilson症候群児をもつ保護者のニーズ―面接による実態調査を通して―
  • Development of the mental health assessment for adults with intellectual disabilities in competitive employment: The MIPQ-J
  • 知的障害者の就労場面におけるメンタルヘルスのスクリーニング法の開発の試み―The Mood,Interest&Pleasure Questionnaire(MIPQ)を用いて―
  • 知的障害者のメンタルヘルスに関する予備的研究―MIPQ日本語版の作成―
  • J018 発達障害児の学習支援・コミュニケーション支援のためのアセスメント法の開発 : 学齢期の言語コミュニケーション能力評価の新たな提案と試行に向けて(自主シンポジウム)
  • 発達障害児の学習支援・コミュニケーション支援のためのアセスメント法の開発―学齢期の言語コミュニケーション能力評価の新たな提案と試行に向けて―
  • ダウン症幼児における数の三項関係の形成と模倣による積木構成 ―事例による指導経過―
  • 介護予防における生活目標と自主トレの定着へのとりくみ―健康で生き生きとした生活に向けて―
  • 学齢期自閉症児を育てる母親のストレスに関する研究
  • 知的障害者雇用が特例子会社の企業活動に及ぼす影響

所属学会

  • 日本リハビリテーション連携科学学会
  • 日本LD学会
  • 日本K-ABCアセスメント学会
  • 日本発達心理学会
  • 日本発達障害学会
  • 日本教育心理学会
  • 日本特殊教育学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

ICTを用いた知的障がいのある児童生徒の書記表現支援プログラム開発に関する研究

超早期段階からの知的・重複・発達障害児の一貫した特別支援教育支援体制モデル研究

知的障害者のメンタルヘルスの評価方法の開発に関する研究

南アジア・スリランカ国における支援ニーズのある子どもたちへのスクールソーシャルワークに関する研究

ダウン症児・者における作文表現の発達と支援プログラムの開発に関する研究

「ライフ・スキルを高める心理学の授業」の開発

ダウン症児者の作文表現の発達と支援プログラムの開発に関する研究

音声発音システムを用いた特別支援教育の教材開発と教授手法の開発

障害のある児童生徒と障害のない児童生徒の交流及び共同学習に関する研究

ダウン症児・者のワーキングメモリと言語機能の関連性に関する研究

ICT を活用した教材と授業手法の開発

ライフスキルを高める心理学の授業

個別の教育支援計画の開発に関する研究

ダウン症児・者の言語機能と記憶の関連性に関する研究

ResearchMapへ移動します

お問い合わせ先

取材に関するお問い合わせ

学長室(広報担当)

Tel. 0463-63-4670(直通)


その他お問い合わせ