
濱 知明
ハマ トモアキ
- 助教
- 学位:博士(医学)
基本情報
所属
- 医学部 / 医学科
詳細情報
研究キーワード
- 遠隔心臓リハビリテーション
- 心臓リハビリテーション
- 腎臓リハビリテーション
- リハビリテーション栄養
研究分野
- ライフサイエンス 循環器内科学
委員歴
- 日本臨床運動療法学会 評議員
- 日本腎臓リハビリテーション学会 代議員
- 日本リハビリテーション栄養学会 代議員
受賞
- 2024年日本心臓リハビリテーション学会ESCPC優秀演題賞
- 第29回日本心臓リハビリテーション学会学術集会優秀賞
- 公益財団法人 福田記念医療技術振興財団 国際交流助成(研究留学)
- 第9回日本リハビリテーション栄養学会学術集会優秀ポスター賞
- 日本心臓リハビリテーション学会 第2回日本心臓リハビリテーション学会関東甲信越支部地方会優秀演題賞
- 日本腎臓リハビリテーション学会 第7回日本腎臓リハビリテーション学会学術集会Young Investigator Awardセッション副会長賞
論文
吸気筋力低下を有する心疾患患者の臨床的特徴
腎盂結石に対するESWL後に発症した急性膵炎の1例
心膜原発と考えられた原発性体腔性リンパ腫の1例
書籍等出版物
- 病状経過と早期対応は病態生理が9割:ICUナースのための病態生理
講演・口頭発表等
- 心血管疾患合併脳卒中患者に対する心臓リハビリテーションの有用性の検討
- CKDを合併した心疾患患者における運動療法による腎機能の改善効果
- 後期高齢者における心血管イベントに対する外来心臓リハビリテーションの効果についての検討
- 非透析日に監視下運動療法を実施した心血管疾患合併血液透析患者の身体機能の変化についての検討
- 急性期病院に入院し舌圧測定を施行した心血管疾患患者の特徴
- 心リハ期間中の左室駆出率の経時変化で分類した心疾患患者の運動耐容能の変化の差異についての検討
- 外来心臓リハビリテーション導入後に心血管イベントを発症した慢性心不全患者の特徴
- 心臓リハビリテーションプログラムにおけるHFpEF患者に対する栄養指導の必要性
- 下肢疲労が症候限界である心疾患患者の下肢筋力に対する心臓リハビリテーションの効果
- 女性心疾患患者の運動耐容能と心臓リハビリテーションによる効果の特徴
- 非透析日に監視下運動療法を施行した心疾患合併血液透析患者の特徴と心臓リハビリテーションの効果の検討
- 高BCAA含有ゼリーの摂取を併用した心臓リハビリテーションの効果と課題の検討
所属学会
- 日本ニューロリハビリテーション学会
- 日本臨床運動療法学会
- 日本心不全学会
- 日本老年医学会
- European Association of Preventive Cardiology
- 日本リハビリテーション栄養学会
- 日本腎臓リハビリテーション学会
- 日本心臓病学会
- 日本心臓リハビリテーション学会
- 日本集中治療医学会
- 日本循環器学会
- 日本内科学会
ResearchMapへ移動します
お問い合わせ先
取材に関するお問い合わせ
学長室(広報担当)
Tel. 0463-63-4670(直通)