
河合 久仁子
カワイ クニコ
- 教授
- 学位:博士(理学)
基本情報
所属
- 生物学部 / 生物学科
- 生物学研究科 / 生物学専攻
研究と関連するSDGs
研究内容
コウモリ類の音声による長期モニタリング方法の確立とその応用
コウモリ類は飛翔性の哺乳類であり,大型のコウモリ類は種子散布者などとして,小コウモリ類は大量の昆虫類を捕食することなどで,生態系の維持に大きく貢献している.私は主に小型コウモリ類の分布特性と分類の研究に携わっている.具体的には,捕獲調査による分布域の把握, DNAレベルによる系統解析や集団構造の解明およびその結果に基づく分類の見直し,コウモリ類の音声の長期録音による活動パタンの調査,超小型GPSタグを用いたコウモリ類の行動圏の把握などうを行なっている.このように,常に最新の技術を駆使して様々な調査・研究に挑み、基礎的な情報を集めて保全に役立てることを目標としている.
詳細情報
研究分野
- ライフサイエンス 多様性生物学、分類学
- 環境・農学 生物資源保全学
論文
Taxonomic status of the barbastelles (Chiroptera:Vespertilionidae: Barbastella) from the Japanese archipelago and Kunashir Island
日本で初めて生息が確認されたコウモリ寄生ノミの一種Myodopsylla trisellis Jordan,1929の記録
国後島の「ストルボフスキー生態観察路」の生物相概説
Zoogeography of Terrestrial Mammals on Kunashiri Island: Are There Arboreal Small Mammals on this Small Boreal Island?
九州で初めて生息が確認されたニホンウサギコウモリPlecotus sacrimontisの生息状況,形態と音声の特徴および遺伝的変異
熊本県におけるクロホオヒゲコウモリMyotis pruinosusの生息初記録と外部形態・頭骨およびミトコンドリアCyt b遺伝子の変異について
DNA Barcoding and Molecular Phylogeny of Drosophila lini and Its Sibling Species
書籍等出版物
- 寿命の事典
- 識別図鑑日本のコウモリ
- The Wild Mammals of Japan
- コウモリ識別ハンドブック改訂版
- The Wild Mammals of Japan
- コウモリのふしぎ (知りたい!サイエンス)
- コウモリ識別ハンドブック
講演・口頭発表等
- トガリネズミを飼育して初めて明らかになってきたこと〜北海道産トガリネズミ類の繁殖、成長、音声の研究
- ヒナコウモリ(Vespertilio sinensis)の遺伝的集団構造および多様性:季節移動を行うのか?
- ヒメトガリネズミSorex gracillimusの飼育下繁殖について
- トガリネズミはエコロケーションをしているのか?行動と音声パターンによる検証(予報)
- ヒメトガリネズミSorex gracillimisにおける出産事例について
- 札幌市円山動物園におけるコウモリの長期音声モニタリングから明らかになったこと
- Clarifying the distributions of Iriomote Island’s known and unknown microbats using acoustic surveys: a preliminary report
- 日本産コウモリのゲノムに存在する古代デルタレトロウイルス感染の痕跡
- May Relations Between Mainland and Island Populations in Pacific Region Highlight History of Local Bat Fauna?
- 島の哺乳類の分布様式から見えて来たことー小中型哺乳類に着目して
- 日本のコウモリ類の概要
- A review of bat fatalities from the wind energy industry in Japan.Wind Energy and Bats - Toward Appropriate Assessment and Monitoring.
- 日本と極東ロシアのコウモリ類
- 日本と北方四島のこうもりたち
- 北海道のコウモリ類とその保全について
- 都会のコウモリ
- Phylogeography of the Japanese pipistrelle (Pipistrellus abramus)
- The conservation of microbats in the Ryukyu Archipelago
- Ecology of Eastern barbastelle, Barbastella leucomelas, (Chiroptera) in Eastern Hokkaido, Japan
- Molecular Phylogeography of Japanese and East Asian Bats.
所属学会
- 日本動物学会
- 日本生態学会
- 日本進化学会
- 日本哺乳類学会
共同研究・競争的資金等の研究課題
八重山諸島固有種カグラコウモリの島嶼個体群の縮約ゲノム解析による維持機構の解明
北方四島における動物相の継続的モニタリング―エゾシカとヨーロッパミンクに注目して
自然遺産候補域における絶滅危惧種小コウモリ類の網羅的調査による保全モデルの確立
新潟県における森林性コウモリ類の生息調査と保全に関する研究
標本と文書資料を統合した博物学資料に基づく日本の哺乳類学黎明期の解読
海の上を飛ぶコウモリー流氷南限海域で発見された新たな生態
希少動物の保全モデルケースの確立-北海道小コウモリ類の分布特性から考える
北海道における森林依存性小コウモリ類の保全生物学的研究
ResearchMapへ移動します
お問い合わせ先
取材に関するお問い合わせ
学長室(広報担当)
Tel. 0463-63-4670(直通)