
河野 光智
コウノ ミツトモ
- 准教授
- 学位:博士(医学)
基本情報
所属
- 医学部 / 医学科
ジャンル
- デンマーク
- がん治療
- 薬
- 救急医療
研究と関連するSDGs
研究内容
肺の病気を優しく安全に治療するために
早期肺癌などの小さな肺病変を、気管支鏡を用いて極低温で凍らせる凍結療法という低侵襲治療を開発しています。また、血液型に関係なく使用でき、ウィルス感染のおそれがなく、室温で長期備蓄が可能な人工赤血球を、肺切除手術などの外科手術時に使用するための研究を行っています。進行した間質性肺炎などに対して行われる肺移植において、移植された肺の状態を解析するためのマイクロサンプリング法の研究も行っています。
詳細情報
研究分野
- ライフサイエンス 呼吸器外科学
論文
Polyoxazoline-conjugated porcine serum albumin as an artificial plasma expander for dogs.
未来に向けて大きく広がる呼吸器外科の研究 様々な機能を有する人工赤血球の呼吸器外科手術への応用
人工赤血球製剤(ヘモグロビン小胞体)の最新開発状況 ヘモグロビン小胞体の気管移植片における上皮下血管再灌流の検討
マウス気管移植モデルにおける上皮下血管へのヘモグロビン小胞体による早期再灌流
気腫合併肺癌におけるPD-L1発現の検討
Current status of diagnostic and therapeutic bronchoscopy in Japan: 2016 national survey of bronchoscopy.
講演・口頭発表等
- 肺移植後急性肺障害における肺上皮細胞障害の関与
- Rho-kinase阻害剤による虚脱後再膨張肺損傷の抑制機序
- Contribution of Rho kinase to re-expansion lung injury in rabbits
- 再膨張性肺水腫におけるRho-Rho kinase経路の役割
- エンドトキシン(LPS)持続静注肺損傷モデルにおける高濃度酸素曝露による気腫性変化について
- Contribution of neutrophils to change in epithelial permeability of the re-expanded lung after prolonged atelectasis in rabbits
- Contribution of neutrophils to change in epithelial permeability of the re-expanded lung after prolonged atelectasis in rabbits
- Hyperoxia and endotoxemia have opposite effects on lung collagen metabolism in late-phase hyperoxia and continuous endotoxin infusion-induced lung injury
- 高濃度酸素暴露下エンドトキシン持続静注による急性肺損傷late phaseのコラーゲン代謝に関する検討
- Epithelial permeability of the re-expanded lung after prolonged atelectasis in rabbits
- 虚脱後再膨張肺に生じる肺損傷―肺血管および上皮透過性の検討
- Pulmonary collagen degradation is increased in late phase acute lung injury induced by hypoxia and endotoxin continuous infusion
- Varying routes of LPS administration induce different inflammatory responses in rats
- Varying routes of LPS administration induce different inflammatory responses in rats
- 高濃度酸素暴露下エンドトキシン持続静注による急性肺損傷 late phase のコラーゲン代謝に関する検討
- 虚脱後再膨張にともなう肺損傷に関する実験的検討
- 紫綬のLPS投与経路ラットにおける肺TNFα mRNA発現の相違
- 種々のLPS投与経路ラットにおける肺TNFα mRNA発現量の相違
- カラードマイクロスフェアを用いた移植肺癌モデルにおける腫瘍内微小環境の観測
- 肺癌手術症例の再発様式と治療法についての臨床的検討
共同研究・競争的資金等の研究課題
備蓄・緊急投与が可能な人工赤血球製剤の実用化を目指す研究
肺移植における気道上皮被覆液解析による免疫モニタリング
呼吸器外科手術への人工酸素運搬体ヘモアクトの応用
悪性肺腫瘍に対する経気管支的凍結融解壊死療法の基礎実験
肺移植における気道上皮被覆液中の薬物濃度測定と免疫制御
肺切除術後の残存肺に生じる潜在的肺損傷が間質性肺炎を悪化させる
悪性胸膜中皮腫に対するゾレドロン酸によるオートファジー誘導薬物療法の開発
肺癌切除検体の肺静脈血に含まれるストローマ細胞の検出及び解析
呼吸不全に対するヘモグロビン小胞体を用いた酸素輸液治療
ヘモグロビン小胞体を用いたドナー肺の機能改善及び評価、保存
種々の生体適合性ゲル化物質を足場材料に用いたマウス肺組織移植モデル
悪性腫瘍における酸素代謝の解析と腫瘍酸素加による治療効果増強機構の解明
呼吸器外科疾患の早期診断を目指した気道上皮被覆液の生化学的およびプロテオーム解析
肺癌細胞と共に転移する原発巣由来ストローマ細胞は肺転移巣形成を促進する
ヒト型モノクローナル抗体を用いた肺癌の診断法とミサイル療法の開発
ResearchMapへ移動します
お問い合わせ先
取材に関するお問い合わせ
学長室(広報担当)
Tel. 0463-63-4670(直通)