
竹下 啓
タケシタ ケイ
- 教授
- 学位:博士(医学)
基本情報
所属
- 医学部 / 医学科
- 医学研究科 / 先端医科学専攻
- 医学研究科 / 医科学専攻
詳細情報
研究キーワード
- 臨床倫理
- 倫理コンサルテーション
- 医療倫理
- 生命倫理
- 患者安全
研究分野
- ライフサイエンス 内科学一般 在宅医療・緩和ケア
- ライフサイエンス 医療管理学、医療系社会学 医療倫理学
委員歴
- 日本生命倫理学会 理事
- 日本臨床倫理学会 理事
- 日本生命倫理学会 評議員
- 一般財団法人 公正研究推進協会(APRIN) 評議員
- 公益財団法人 生存科学研究所 理事
- 日本臨床倫理学会 評議員
- 慶應義塾大学 医学部倫理委員会委員
- 北里大学 医学部・病院 医の倫理委員会委員
- 日本臨床倫理学会 「臨床倫理」編集委員
- 北里大学 白金治験審査委員会委員
- 埼玉県戸田市 シティーセールス戦略市民会議委員
- 東京都港区 在宅緩和ケアホスピスケア支援推進協議会委員
- 東京都港区 新郷土史料館等複合施設基本設計事業者選考委員会委員
受賞
- 日本臨床倫理学会 日本臨床倫理学会第9回年次大会 一般演題・優秀演題賞 「在宅医療・ケアに従事する医師と看護師はどのような倫理し支援を求めているか」
- 臨床呼吸生理研究会 臨床呼吸生理研究会賞
- American College of Chest Physicians Young Investigator Award
- 慶應義塾大学 小泉体育努力賞
- 慶應義塾大学 小泉体育努力賞
論文
在宅医療ケアに携わる専門職が直面している倫理的問題と望まれる倫理支援
激変する遺伝情報の「予測性」にどう向き合うか
日本の医療現場における遺伝子関連情報の取り扱いの実態とその背景 20人の臨床遺伝専門医のインタビュー調査より
生命・医療倫理研究会「COVID-19の感染爆発時における人工呼吸器の配分を判断するプロセスについての提言」と米国ニューヨーク州「人工呼吸器配分ガイドライン」
コロナが変える社会とこころ コロナがあぶり出す変わらない私たちの社会とこころ 黒髪校事件を振り返る
医師の3つの責務(診療・研究・教育)と利益相反
日本臨床倫理学会作成「日本版POLST(DNAR指示を含む)作成指針」利用状況に関する調査結果について
プロフェッショナリズム教育方略(第3回) 臨床倫理カンファレンス 東海大学医学部における倫理的問題に気づく力の涵養を目的とした臨床倫理カンファレンスの試み
書籍等出版物
- 美しく生きるための美容福祉: ジェロントロジー・美齢学
- 高齢者の慢性疾患における緩和ケア: QOL向上を目指す包括的ケアーホスピスケアから緩和ケアへ、そして、その先へー
- 倫理コンサルテーション ハンドブック 第2版
- Gerontology as an Interdisciplinary Science (Current Topics in Environmental Health and Preventive Medicine)
- ホスピス緩和ケア白書2023 (アドバンス・ケア・プランニング(ACP)の概念と実践への取り組み)
- エンド オブ ライフ ケア: すべての人の命とくらしのために
- コロナ禍とトリアージを問う 社会が命を選別するということ
- 遺伝性腫瘍の基礎知識(遺伝子医学別冊/遺伝性腫瘍学入門)
- 倫理コンサルテーション ケースブック
- 臨床倫理入門〈2〉各科領域の臨床倫理
- 薬学人のための事例で学ぶ倫理学
- 薬学生・薬剤師のためのヒューマニズム 改訂版
- 倫理コンサルテーション ハンドブック
- 「認知症の人が参加する研究の倫理」に関する提言―意思決定能力が低下した人を支援するために
- 事例から学ぶ 医療安全対策
- ステロイドのエビデンス〜ステロイドの使い方の答えはここにある
- 院内事故調査実践マニュアル 法令準拠
- インタープロフェッショナル・ヘルスケア実践 チーム医療論実際と教育プログラム
- 薬学生・薬剤師のためのヒューマニズム
- 院内事故調査の手引き
講演・口頭発表等
- シンポジウム6:倫理コンサルテーションの質-よりよい話し合いのために-
- ワークショップ・倫理コンサルテーションC: 本人が拒否する侵襲的医療行為を実施してよいか
- 公募ワークショップ:臨床倫理コンサルタントへのキャリアパスの多様性と専門性を考える
- 明日からの診療に活かす臨床倫理
- Shared Decision MakingとAdvance Care Planningの臨床倫理
- 公衆衛生倫理における資源配分と医療の自己決定権のバランス 資源配分と医療の自己決定権のバランスを誰が決めるべきか
- 大会長講演:医療・ケアの基盤としての臨床倫理
- PAP応用講座② 「臨床試験と倫理指針について」
- 公募シンポジウムD2-3:病名とスティグマ
- 臨床倫理の最前線 -ACPをいかに実践するか-:ACPをどう使うか
- シンポジウム9「高齢者腎代替療法選択における多職種連携(腎臓病療養指導士企画)」:腎代替療法選択における倫理的側面-Conservative Kidney Managementを中心に-
- パネルディスカッション2「終末期の低血糖発作への対応」:終末期の低血糖発作への対応をめぐる臨床倫理
- 病院・臨床倫理委員会と臨床倫理コンサルテーションをめぐる論点
- 医療と福祉と美容の連携する上での倫理的課題と期待
- 「人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドライン」とアドバンス・ケア・プランニング
- COVID-19パンデミックとトリアージ
- コロナ禍と死生
- 呼吸不全の死生
- 緩和医療における感染症治療の位置づけ
- 日本の医療現場における遺伝情報管理についての一考察
所属学会
- American Society for Bioethics and Humanities
- 日本緩和医療学会
- 日本臨床倫理学会
- 日本生命倫理学会
- 日本呼吸器学会
- 日本内科学会
共同研究・競争的資金等の研究課題
日本の病院における臨床倫理支援の質向上と均てん化を目指した実証的研究
在宅ケアにおける多職種のカスタマーハラスメント対策人材育成プログラムの開発
患者・市民の価値観を反映した診療情報管理の在り方に関する提言の作成
地域の医療・ケア提供者を支える倫理コンサルテーションモデルの構築
神奈川県湘南西部・県央地域の在宅と介護施設における医療・ケア提供者に対する臨床倫理支援体制の構築
臨床倫理指針の作成
がん患者へのインフォームド・コンセントを巡る医療者コミュニケーションの質的研究
ResearchMapへ移動します
お問い合わせ先
取材に関するお問い合わせ
学長室(広報担当)
Tel. 0463-63-4670(直通)