
山川 智
ヤマカワ サトシ
- 教授
- 学位:博士(工学)
基本情報
所属
- 建築都市学部 / 建築学科
- 工学部 / 建築学科
- 工学研究科 / 建築土木工学専攻
詳細情報
研究キーワード
- 建築環境設備
- 都市環境設備
- 地域熱供給・地域冷暖房
- 省エネルギー
- 再生可能エネルギー熱
- リサイクルエネルギー
- 気候変動
- カーボンニュートラル
- SX
研究分野
- 社会基盤(土木・建築・防災) 建築環境、建築設備 建築都市環境設備計画
受賞
- 省エネルギーセンター 省エネ大賞 資源エネルギー庁長官賞 幕張DHC改修工事における高効率に向けたシステム再構築
- 米国暖房冷凍空調学会 米国暖房冷凍空調学会技術賞2024 最優秀賞 帯広厚生病院における先進的省エネルギー技術の実証
- 省エネルギーセンター 省エネ大賞 省エネルギーセンター会長賞 大規模病院のZEB化に向けた「熱の動きをデザインする」熱源省エネ技術の実証
- ヒートポンプ・蓄熱センター 運転管理等の改善事例 優秀賞 帯広厚生病院におけるる熱回収ヒートポンプ・蓄熱システムの運用改善
- 空気調和・衛生工学会 空気調和・衛生工学会賞 振興賞 技術振興賞 帯広厚生病院におけるる環境・整備計画と検証
- 空気調和・衛生工学会 貢献賞 「ZEBのデザインメソッド」の出版
- 空気調和・衛生工学会 空気調和・衛生工学会賞 リニューアル賞 箱崎地区熱供給センター第一プラントの熱源改修
- ヒートポンプ・蓄熱センター 運転管理等の改善事例 優秀賞 蓄熱および河川水熱の利用における運用・システムの改善について
- 省エネルギーセンター 省エネ大賞 経済産業大臣賞 再エネ熱を利用した箱崎DHCにおける更なる省エネ化・負荷平準化への挑戦
- 環境省 地球温暖化防止活動 環境大臣表彰 自社オフィスにおける省エネルギー・省資源への取組み
- 建築設備綜合協会 環境・設備デザイン賞 入賞 リニューアル工事を考慮したLW対応配管挿入型温度計
- 空気調和・衛生工学会 空気調和・衛生工学会賞 技術賞 東京電力豊島支社(旧称 大塚支社)における空気調和設備リニューアル
論文
差圧一定変流量制御の低差圧化による省エネルギーに関する研究—第2報−既存施設における供給不足危険を回避する低差圧化手法の検討
差圧一定変流量制御の低差圧化による省エネルギーに関する研究—第1報−既存施設における段階的低差圧化による省エネルギーの検証と解析
変流量制御効率向上方法に関する研究(第2報)差圧低減による更なる省エネルギーおよび温水における検討
省エネルギー改修事業における効果検証方法に関する研究(第1報)ベースライン推定方法の精度比較—Verification of a New Method for the Quantification of Energy Conservation in Improvement Project(Part 1)Comparative Study of Baseline Estimation Methods
変流量制御効率向上方法に関する研究
建築学科・特任教授・山川智
河川水熱利用設備の洗浄方式と流量制御方式の見直しによる効率改善:−河川水利用熱供給システムの改修内容とその効果−
箱崎地区熱供給センター第一プラントの熱源改修 (創立100周年記念特集号) -- (第55回空気調和・衛生工学会賞,第17回特別賞"十年賞",第5回特別賞"リニューアル賞",第31回振興賞技術振興賞,第26回篠原記念賞,第7回井上宇市記念賞および第14回功績賞)
次世代型地域熱供給システム(潜熱顕熱分離空調システムとの連携)の研究 モデル熱供給プラントの稼動実績と需要家へのデシカント空調システムの導入効果の検証
次世代型地域熱供給システム(中小規模建物との相互連携)の研究 その2 水熱源ヒートポンプ空調と熱源水ネットワークとの連携
次世代型地域熱供給システム(熱源水ネットワーク)の研究 その1 冷却排熱による熱源水ネットワークシステムの稼動実績と導入効果の検証
次世代型地域熱供給システム(中小規模建物との相互連携)の研究 その1 水冷パッケージ空調方式による地域熱供給システムとの連携の可能性の検討
次世代型地域エネルギーシステムの研究 : 中小規模建物と地域熱供給システムの相互連携の可能性の検証
ヒートポンプによって供給される再生可能エネルギー量に関する研究 (第2報)我が国における大気熱からの再生可能エネルギー量の推計
ヒートポンプによって供給される再生可能エネルギー量に関する研究 (第1報)再生可能エネルギー量の算定方法の検討
次世代型地域熱供給システム(中小規模建物との相互連携)の研究 その1 水冷パッケージ空調方式による地域熱供給システムとの連携の可能性の検討
H-51 低温送風空調システムを活かした東京電力大塚支社(旧豊島支社)のリニューアル : 第6報 6年間の運転評価(二次側空調システム)
H-52 低温送風空調システムを活かした東京電力大塚支社(旧豊島支社)のリニューアル : 第7報 6年間の運転評価(熱源システム)
B-15 省エネルギー改修効果の予測と評価に関する研究
B-9 低温冷風空調システムを活かした東京電力豊島支社のリニューアル : 第5報 運転実測結果
書籍等出版物
- カーボンニュートラル2050アウトルック
- ZEBのデザインメソッド
- 災害時の水利用―飲める水・使える水
- 低温送風空調システムの計画と設計
- コージェネレーション総合マニュアル
講演・口頭発表等
- 空気調和・衛生工学会 第63回 学会賞・論文賞受賞講演「差圧一定変流量制御の低差圧化による省エネルギーに関する研究」
- 脱炭素社会の構築と都市型防災庁舎の性能に関する研究 (第13報)地中熱利用システムにおけるコイル型水平熱交換器の性能評価
- 脱炭素社会の構築と都市型防災庁舎の性能に関する研究 (第10報)熱源システムの性能検証
- 高効率下水処理水活用地域冷暖房のリニューアル後の運転実績分析 (第2報)熱源システムの高効率運転状況の分析
- 既存施設の運転履歴解析と設定による空調搬送動力の省エネルギー手法に関する研究 ―第3報 冷温水ポンプVWVの省エネルギーフィッティング手法と実際の効果―
- 既存施設の運転履歴解析と設定による空調搬送動力の省エネルギー手法に関する研究 第2報 空調機VAVの省エネルギーフィッティング手法と既存施設における検証
- 既存施設の運転履歴解析と設定による空調搬送動力の省エネルギー手法に関する研究 ―第1報 省エネルギーフィッティングの基本的な考え方と手法―
- 事務所用途等の空調負荷原単位の現状と経年変化に関する調査 (第4報)2010~2023年度における建物用途別空調負荷の経年変化に関する調査
- 事務所用途等の空調負荷原単位の現状と経年変化に関する調査 (第3報)2023年度 空調負荷原単位の詳細
- 事務所用途等の空調負荷原単位の現状と経年変化に関する調査 (第2報)2023年度 空調負荷原単位の概要
- 事務所用途等の空調負荷原単位の現状と経年変化に関する調査 (第1報)調査の目的と概要
- 非空調大規模工場における暑熱環境改善に関する研究 (第1報)実測データに基づく改善手法の検討
- 脱炭素社会の構築と都市型防災庁舎の性能に関する研究 その4 冬期の熱源運転実績
- 脱炭素社会の構築と都市型防災庁舎の性能に関する研究 その3 夏期の熱源運転実績
- 高効率下水処理水活用地域冷暖房のリニューアル後の運転実績分析 (第2報) 熱源システムの高効率運転状況の分析
- 事務所用途における空調負荷の経年変化に関する研究 事務所建物36件の2010~23年度における実態調査
- 省エネのその先へ カーボンニュートラル、SXの潮流
- カーボンニュートラルの動向と湘南キャンパスのゼロカーボン化に向けた研究について
- 病院などのエネルギーセンターにおける省エネルギー化・MCP強化に関する研究 第2報 病院施設の分電盤の負荷発生実績の分析と非常用発電機の適正電源容量の検討
- 災害拠点病院のエネルギーセンターにおけるMCP強化に関する研究 第1報 熱源システムの違いによる備蓄燃料の使用可能時間の検討
担当経験のある科目
- 建築設備システム設計特論・同演習
- 空調システム計画特論
- 建築設備設計演習
- 建築設備計画
- 建築設備
所属学会
- 都市計画学会
- 空気調和・衛生工学会
- 日本建築学会
メディア報道
- リサイクルエネルギーでCO2排出削減
- 省エネ大賞で資源エネ庁長官賞受賞
- 院内の熱回収し再利用
ResearchMapへ移動します
お問い合わせ先
取材に関するお問い合わせ
学長室(広報担当)
Tel. 0463-63-4670(直通)