
西田 大輔
ニシダ ダイスケ
- 講師
- 学位:博士(医学)
基本情報
所属
- 医学部 / 医学科
詳細情報
研究キーワード
- リハビリテーション医学
- 電気診断学
- 神経科学
- 拡張・代替コミュニケーション (AAC)
- fMRI
- 筋シナジー
- 福祉機器
- ロボットリハビリテーション医療
研究分野
- ライフサイエンス リハビリテーション科学 神経リハビリテーション
委員歴
- 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会 嚥下障害診療ガイドライン2024年版 改訂委員会委員
- 日本リハビリテーション医学会 リハビリテーション医療における安全管理・推進のためのガイドライン作成委員会 感染対策指針(COVID19含む)
- 日本リハビリテション医学会 リハビリテーション医療における安全管理・推進のためのガイドライン作成委員会
受賞
- 日本リハビリテーション医学会 第3回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会 Young Investigator Award 最優秀賞 デュシェンヌ型筋ジストロフィー患者に対する長下肢装具立位訓練の側彎予防効果の検討
- 日本リハビリテーション医学会 平成29年度海外研修特別助成
- 日本リハビリテーション医学会 日本リハビリテーション医学会平成28年度専門医会研究助成
- 日本リハビリテーション医学会 平成27年度海外研修特別助成
書籍等出版物
- 嚥下障害診療ガイドライン 2024年版 [Web動画付] 第4版
- 高齢者リハビリテーション実践マニュアル 改訂第2版
- 日本リハビリテーション医学会 感染対策指針 COVID19を含む 2022年2月21日版
- 理学療法ガイドライン
- 画像評価
- リハビリテーションリスク管理ハンドブック 第4版
- リハビリテーション医療における安全管理・推進のためのガイドライン
- リハビリテーションリスク管理ハンドブック
- 脳卒中リハビリテーションマニュアル
- 高齢者リハビリテーション実践マニュアル
講演・口頭発表等
- The physiological mechanism of gait improvement with rhythmic stimulation in patients with Parkinson’s disease
- The physiological mechanism of gait improvement with rhythmic stimulation in patients with Parkinson’s disease
- パーキンソン病患者における音刺激による歩行改善の生理学的メカニズムの解明
所属学会
- 日本神経学会
- 日本リハビリテーション医学会
共同研究・競争的資金等の研究課題
重度障害者のインタフェース革新による地域教育就労モデルの構築
筋萎縮性側索硬化症の呼吸障害における新たな呼吸理学療法に関する研究
神経・筋疾患における外部刺激による脳活動・筋シナジーに注目した運動制御法の解明
神経・筋疾患における筋シナジーに注目した運動制御法の解明
ジェスチャインタフェースを活用した運動機能障害者のための就労・教育支援モデルの構築および人材育成
磁気共鳴画像による半側空間無視に対するプリズム適応療法の効果の神経学的基盤の解明
パーキンソン病患者における音刺激による歩行改善の生理学的メカニズムの解明
パーキンソン病患者における音刺激による歩行改善の生理学的メカニズムの解明
社会貢献活動
- 筋ジストロフィーのリハビリテーション治療
- リハビリテーションの考え方と実践
- JICA草の根技術協力事業 カトマンズ盆地における呼吸器疾患患者の早期社会復帰に向けての取り組み ―呼吸リハビリテーションの普及―
- 理学療法ガイドライン 第2版
- リハビリテーションの考え方と実践 ~心身機能・活動・社会参加~
ResearchMapへ移動します
お問い合わせ先
取材に関するお問い合わせ
学長室(広報担当)
Tel. 0463-63-4670(直通)