庄司 一子
シヨウジ イチコ
- 教授
- 学位:博士(心理学)
基本情報
所属
- 児童教育学部 / 児童教育学科
詳細情報
研究キーワード
- 教育心理学
- 学校心理学
- 発達臨床心理学
- カウンセリング
- 教育相談
- 生徒指導
研究分野
- 人文・社会 教育心理学
委員歴
- 日本心理学会 代議員(2019-03-2025-03)
- 茨城県 茨城県教育委員会 教育委員
- 茨城県公認心理師協会 役員
- 日本発達心理学会 拡大編集委員(2005-2006)
論文
養護教諭が子どもの不定愁訴に対応する際の困難感の検討
「生と死の教育」におけるTeachable Moment Processの検討――「いのち」に対する児童生徒の認識と教師の対応の検証を通して――
セルフ・コンパッションに関する研究の動向と展望
謝罪傾向が生徒の学校適応感に及ぼす影響に関するプロセスの検討 : 学校生活における対人関係のよさに着目して
養護教諭は子どものメンタルヘルスとその問題をどうとらえるか : 教員との比較における役割と専門性
中学生における聴くことに関する認知・聴く行動とサポート行動との関連 : ピア・サポートの実践内容・方法の検討のために
羞恥心に関する研究動向と学校教育場面における今後の展望
日本の学校の多文化環境における移民生徒の仲間関係 : X中学校でのフィールドワークを通して
教育実践の省察による教師の成長・発達概念の検討 : 教師の成長・発達モデルの歴史的背景と今後の展望
子どもの「死」の概念形成のきっかけとなる「出来事」の探求
日本語指導が必要な生徒の高校卒業を支える要因
話し合い活動を中心としたピア・サポートトレーニングによる生徒のコミュニケーションの変容プロセスの検討
高等学校におけるキャンパスエイド活動が学生・修了生にもたらしたもの
中学校におけるケアと安心感の醸成――継続的・縦断的ピア・サポート実践を通して――
子どものメンタルヘルスにおける養護教諭の役割・専門性の検討ー教員との比較およびより良い関係づくりの視点からー
「生と死の教育」の現状と意義及び課題ー我が国の学校教育における実態を踏まえてー
教師の児童認知枠が形成・変容する過程の検討ー教師のセルフモニタリングへの介入を通してー
ピア・サポートにおける「聴く」ということの意味ーサポートシステムの構築とケアの実現ー
書籍等出版物
- 令和元年度 キャンパスエイド活動報告書
- 「月刊高校教育」
- 教育キーワード 155のキーワードで押さえる教育
- 生徒指導とカウンセリング
- 社会性発達支援のユニバーサルデザイン
- 人間関係の構築と共生の実現
- 事例から学ぶ児童・生徒への指導と援助
- 原著で学ぶ社会性の発達
- 社会的スキルを測る:Kiss-18ハンドブック
- 親教育と親の教育臨床-親の発達の視点から-(分担執筆)第3章
- 21世紀の教育と子どもたち4 「教育環境の再生をめざして」(分担執筆)
- 「新福祉カウンセリング」(分担執筆)
- 「生徒指導と学校カウンセリングの心理学」(共著)
- School counselor's case file3 emotional behavioral disorders
- スクールカウンセラー事例ファイル3 情緒・行動障害(分担執筆)
- 幼児・児童のself-controlの発達とその規定要因に関する研究
- Development of self-control in infants and children and its defining factors.
講演・口頭発表等
- 「安心」を育む学校ケアシステム構築の取組と効果検証(Ⅱ)ーピアサポート実践を通した教師の認知と行動の変容に着目してー
- 「安心」を育む学校ケアシステム構築の取組と効果検証(Ⅰ)ーピアサポート活動を通した生徒の変容ー
- 小学生における共感性とサポート授受との関連
- 子どもの喪失体験に伴う悲嘆と教師から受けた対応の研究:―大学1年生の振り返りと小・中学校教師の対応の調査を通して―
- 中学校間によるピア・サポート実践の検討ー研修の雰囲気と生徒の感情に着目してー
- Effects of progressive peer support training on junior high school students: Development of peer support scale and longitudinal study
- Special educational needs at high school in Japan:Focusing on the case of part-time high school
- Effects of progressive peer support training on junior high school students: Pervasive effect on support members to peer support-supporter members
- The Effects of Peer Support on University Students’ Adjustment with Developmental Disorders
- Distress and adaption of foreign high school students in Japanese school life
- Effects of peer support training on junior high school students’ behavioral and cognitive modification ―focusing on the opinion expression―
- The relationship between views of school attendance and mental health for Chinese junior high school students
- The relationship between views of school attendance and mental health for Chinese junior high school students
- 中学生の学校生活における罪悪感喚起の規定要因に関する検討
- 中国の中学生用登校意識尺度の検討
- 中学校における生徒主体のピア・サポート活動に関する研究ーピア・サポーター養成のための研修に着目してー
- 『チーム学校』における多種職協働・連携とその効果を問うー茨城県内のフレックススクールの実践事例を通してー
- Development of “Secured feeling” scale for junior high schoo students and the relationship between social bond and school adjustment.
- Development of Views of School Attendance Scale for Chinese junior high school students
- Immigrant children's and parents' praxis to adjust foreign school culture: A case study of Nepali immigrants in Japan
所属学会
- 日本発達心理学会
- 日本心理臨床学会
- 日本心理学会
- 日本教育心理学会
- 日本カウンセリング学会
共同研究・競争的資金等の研究課題
生徒のつながりと安心感を育む学校予防教育と持続的ケアシステムの構築
ネパール社会における女性の社会参画とポジティブアクションの研究
「共生」を実現する教育の実証的検討-「社会的カテゴリーの問い直し」に着目して-
学校教育場面における社会的絆の形成と回復をめざす支援の検討
アジア比較に基づく基礎教育課程の「一貫制」に関する理論的・実践的研究
子育て支援における社会的絆が親子の絆の変容と回復に与える影響
不妊治療によって多胎児と診断された夫婦へのカウンセリング的介入に関する研究
多胎児を出産した母親の出産体験の価値づけと母性意識の形成・変容に関する研究
親による子どもの感情認知と親子の相互作用の検討-I FEEL PICTURE TESTを用いて-
新しい視点からの親のしつけと子どもの社会行動に関する研究-アジア地域における比較文化的検討-
ResearchMapへ移動します
お問い合わせ先
取材に関するお問い合わせ
学長室(広報担当)
Tel. 0463-63-4670(直通)